昔ながらの東湯でホッコリ。
東湯(ひがしゆ)の特徴
昔ながらの懐かしい銭湯が、明石の西国街道沿いにあります。
レトロなタイルデザインの空間で、スチームサウナや露天風呂を楽しめます。
受付の愛想良しなおばあちゃんがいる、こじんまりとした温かな雰囲気です。
昔ながらの銭湯です。とても気持ち良かったです。ミストサウナ、小さいですが露天もありました。シャンプーや石鹸は備付けはないので注意下さい。
夕方16時すぎに訪問。昭和レトロな佇まい。数人いるくらいで、快適に過ごせました。◾︎良かった所・駐車場あり・490円と安いのにお風呂の種類豊富熱さ加減もちょうど良かったです⟡・飲み物・スナック豊富牛乳系だけじゃなく、ビール+おつまみ販売してました。◾︎不便だった所・備え付けのシャンプー類は無し(受付で販売しています)・ドライヤーに小銭が必要3分20円でした。帰り際はお客様増えてたので、時間帯によったら混雑してるのかな?といった感じでした。いい街銭湯。また伺います!
休憩スペースは狭いが昔ながらのとても良い銭湯。リーズナブル。ソフトクリームではなくソフトアイスでした。駐車場はあるが狭いので、隣の車の大きさによってでれなくなります。要注意。
初めて行きましたが凄いレトロでこの雰囲気がとても気に入りました!お年寄りは明石のシニアいきいきパスポートで木曜日は割引があるみたいです( ⌯᷄ ·̫ ⌯᷅ก )料金がとてもリーズナブルで、お得が凄いです!!!!お店の人はお年寄りのおばぁちゃんとおじぃちゃん行動がすごく遅めです可愛くて癒されました(* ´ ` *)ᐝこう言うレトロ温泉は残ってることに感謝です🙏
昔ながらの銭湯♨スパもいいけど、ほっこりします。ちゃんとサウナもあるし、微妙な露天風呂もあります😅ドライヤーは10円です。安い!また来ます👍明石へ戻って🍻
レトロ 受付にはおばあちゃんカーテンをぐぐって入ります。🔴と🔵の蛇口は、熱い湯が出るので注意。小さい子は、危ない。シャワーは、ずっと出てくれるやつです。ミストサウナが嬉しい😄露天風呂は、小さな一人用ぐらい。噛まれるような熱さの湯が気持ちいい!ジェット風呂も3人分水風呂 小さい銭湯だが、また、行きたいなあ。🅿は、6台ぐらい少々わかりにくい場所かな。
昔ながらの銭湯。シャンプー、石鹸等は番台で購入しましょう。サウナはぬるいですが、お湯の温度は高めです。ジェットバスあります。
駐車場は十五台分位あります。普通車なら充分入れます。日曜の20時位に行ったのですが満車でしたね。浴槽は4つに無料のサウナと小さな露天風呂と至れり尽くせり。マナーも良くて一度お伺いしてみて下さい。
本日の銭湯、明石『東湯』。人目を引くネオンと昭和な佇まい。タイル貼りがバブル期の匂い。ソフトクリーム売ってる銭湯初めてだわ。浴場は関西ならではの幕の内的小分け湯船で、好みに対応。ミストサウナが良。露天風呂に「のぞきは犯罪」貼紙、これも初!#photobybozzo
名前 |
東湯(ひがしゆ) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
078-911-8478 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

明治26年創業。東湯の由来は明石市の東に位置するという意味ではなく、東湯の場所は江戸期から醤油問屋 東屋であった事から 東屋の東から名をとり、初代大将岡本竜三が名付ける。竜三の息子が2代目を継ぎ、その息子である元海軍訓練生から戦後国語と図工の小学校教師を経て現3代目大将岡本潤二とその妻知恵子を筆頭に、娘(3人)・孫(8人)・曾孫(9人)と四世代に渡り番台を受け継いでいる。孫娘の夫は明石市市議会議員の高尾秀彰氏。店内には所属する政党ポスターが掲示されている。稲爪神社の秋祭りの時期には儀式を司り終えた保存会の子供達で入浴待ちの行列ができるのが毎年恒例となっている。余談であるが、孫娘と高尾氏との馴れ初めも稲爪神社での秋祭りであり、東湯と岡本一族並びに稲爪神社との縁は強く結ばれている事を此処に記する。