札幌の老舗、絶品のどら焼き!
花むらの特徴
札幌厚別にある老舗和菓子屋、どら焼きが絶品です。
梅どらは甘く煮た青梅が絶妙で、さっぱりした美味しさが魅力です。
和菓子が揃い、特にどら焼きの皮と餡のバランスが抜群です。
急に和菓子を食べたくなり以前より見かけていた此方に、普段使いの和菓子屋さんのようで高級そうな物はなく種類は少ない。後からグーグルマップを見るとどら焼きの評判が良いのですね、買っていません。「梅のはなかご」と「栗」のみです、どちらも美味しかった、梅の種も入っていたのは予想してませんでした。
和菓子の専門店です。約30年続いてやってるとの事。って事は昔、私が住んでいた時にはスルーしてたんだなぁ…と。どら焼きが美味です。お土産に買って行きましたが喜んで美味って言うてたので間違い無いでしょう。他の和菓子も素敵でした。売りは梅どら焼きとの事です。一度、行っても後悔はしないと思いますよん。
どら焼きは安定ですが、草新子が絶品です。串団子の胡麻もオススメです。
札幌を代表する有名な老舗のどら焼き✨✨✨✨生地も餡もとても美味しかったです‼️
小さな時から近所にある和菓子屋【花むら】です。今まで行った事なかったのですが、インターネットなどで『どら焼』がウマいという事で、行ってみました。【購入品】梅どら、味噌まんじゅう【感想】正直人生でどら焼きめっちゃウマいじゃん。って思った事なんてなかったです。むしろ、どれも同じって感覚だったのですが、梅どら食べてぶっ飛びました。梅どらなので青梅が入っていて、少し食感が残っている感じなので、それが柔らかい中で良いアクセントになっています。そして、餡は小豆じゃない!!なんだ、こりゃ?めっちゃウマい白あんじゃん。って思いながら、和菓子に知識のない私は、金時豆??とら豆??とか思っていて調べると、銀手亡豆(白いんげん科)という高価な豆らしいです。少しねっとりした感じなのですが、しつこさのない、むしろあっさりしている餡が超絶ウマいです。いきなりオールインできないので、2個しか買わなかったのですが、1個目は、購入後間もなく車の中で一瞬で食べ、帰って母に食べさせると母も『おいしぃ〜』と連呼しながら10秒で食べる。1個250円で、正直高価などら焼ですけど、250円でも満足するし、むしろ感動します。インターネット情報では、食通の寺門ジモン(ダチョウ倶楽部)が、ここのどら焼大好きでテレビで紹介したかったらしいけど、取材拒否したお店らしい。真相はともかく、ここのどら焼はウマい。連荘ですが、仕事の合間に今日も買いに行くと思います。2日連続です。【来店】平日 午後2時位【混雑】なし【駐車場】アリ。
どら焼きのあんこの小豆の粒が大きめで甘さ加減がいいです。創作和菓子も季節感が有ります。どれにしようか迷ったけどu003c練り切りu003eと u003c羊羮と求肥で白餡をくるんだ和菓子u003eを購入。
厚別駅から400mと徒歩圏内。入口段差があり、杖使用者は気合いがいる。車椅子ユーザーは、オンラインショップで。上生菓子の種類はないが、季節替わりで楽しめる。中華饅頭フリークの連れが 珍しくドラ焼もお土産に 。「青梅がアクセントだわ」とリピートしている。これは、雪の無い季節のレビューだ。焼き菓子、べこ餅などリピートしても飽きないラインナップがある店舗。女将も商品説明が 丁寧だった。冬になり、中央バス白石25番線を利用すると 地下鉄南郷七丁目バスターミナルから そう時間もかからず 厚別方面に出かける時 利用。バス停から近い立地は良い。
厚別の和菓子屋さん。どら焼きが美味しいとの噂で購入。数多くどら焼きを食べてきましたが、こちらのどら焼きは今までで一番美味しいです。皮がしっとり、餡の甘みがほんのり。食感と味が最高に好みです。他には、利休饅頭と田舎饅頭、草新子、勝栗を購入。すべて美味しかったのですが、特に草新子のよもぎが濃厚で美味しかったです。色が見たことないくらい濃い緑でどす黒く、食べてみると噛めば噛むほどよもぎの味が滲み出ます。久しぶりに良い和菓子屋さんに出会いました。
ここのドラ焼きも笑顔が溢れますね。お土産にも喜ばれます。
名前 |
花むら |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-891-9003 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

昔ながらの和菓子屋さんです。口コミで皆さん梅どら焼きがオススメとありましたので、梅どら焼き、どら焼き、他にも沢山の和菓子の種類があり沢山買ってしまいました。今ではこのような昭和レトロな老舗の和菓子屋さんは珍しいと思います。梅どら焼きは初めて味わう味です。また買いに行きたいと思います。