男木島の玄関口、アートな建物。
市立男木交流館の特徴
男木島の入口にある印象的なアートな建物です。
数々の文字が施された屋根が特徴のユニークな施設です。
期待以上に美味しい売店のカレーうどんが楽しめます。
男木島に到着すると見えてきます。とてもきれいな施設です。こちらのほうで、自転車やお土産を購入するすることが出来ます。
男木島に入ってすぐに見えてくる印象的な建物です。中でフェリーのチケットが購入できます。
男木島に着いたらまずここに来ましょう。荷物を預かってもらえます。500円必要ですが、お金は戻ってきますので実質無料です。エアコンも効いていますので、乗船券を買いつつ待合としても利用できます。にしても‥ここの交流館はすごくオシャレです。建物自体にもぜひ興味を持ってみてほしいです。
何もやる事ないボーする時間。時間がとまる島です。
男木島の港についてすぐ見えてくるアートな建物です。かつてはレンタサイクルがありましたが、3年前に廃止しているとのこと。今は島内は歩きのみでの散策になりますが、灯台まで歩きで30分もかかりませんので困ることはないと思います。
夕暮れ時が一番綺麗ですが、これを撮ろうと思うと島に泊まらなければ撮れません。この時刻には船の運航はありません。
島に着くとまず最初に迎えてくれる建物です。屋根が独特の構造をしていて、アートな造りでした。陽の光が差し込み、周りをかこんでいる池の水面に反射していてとても絵になります。中に、男木島の観光スポットや開店中のレストランなどが展示されていたので、初めに寄って確認してみることをオススメします。建物のすぐ側にカワイイ猫ちゃんが2匹いました。(♡▽♡)茶トラの子と、黒い子です。帰る時もまだいたので、島のアイドル的存在なのかもしれません。人馴れしているようで、スリスリと寄ってきます。みんな写真を撮ったり撫でたりしていました。癒されました笑。
数々の文字があしらわれた屋根が特徴的。なお、2019/8月現在、交流館ではレンタルサイクルは実施していませんでしたのでご注意ください。
島の人皆が優しく道を教えてくれる 猫のお出迎え お見送りがたまりません。
名前 |
市立男木交流館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
087-873-0006 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

男木島に着いてまず目に入るのが観光案内所やフェリーチケット売り場を兼ねた高松市男木島交流館。「男木島の魂」と名付けられた、いろんな言語で綴られた屋根を持つまるで宇宙船地球号のような作品でもあります。