にょらいさんで心静まる。
光明寺(浜光明寺)の特徴
明石駅から徒歩5分の便利な立地にあるお寺です。
地元ではにょらいさんと親しまれている寺院です。
山門の瓦が崩れている点は独特の雰囲気を醸し出しています。
スポンサードリンク
それは大仏ではありません。(原文)It's not a Buddha temple.
山門の瓦が崩れてる。
名前 |
光明寺(浜光明寺) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
078-911-3928 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
明石駅から南に約5分歩いた鍛冶屋町にある浄土宗を宗派とする浜光明寺、地元では通称「にょらいさん」と呼ばれてます。元和5(1619)年の明石城築城に合わせて三木から移転してきました。参堂前に、にょらいさんと記念撮影できる石碑。本道前には徳本上人の名号石があります。藤原国次により1729年に作られた釣鐘は、明石市最大で市指定文化財にされています。幕末の藩邸大目付、津田柳雪の墓もあります。明治天皇が宿泊した「明治天皇行在所跡」も残されています。