淡路島七福神大国天、お参り体験!
淡路島七福神霊場 大黒天 八浄寺の特徴
淡路島七福神詣りの一環として訪れるお寺で、心が癒される場所です。
山門横の蓮弁の石は、罪障を消滅させるとされています。
主要道からアクセス良好で、広々とした駐車場も完備されています。
七福神巡りをしてきました。300円で有難いお経と説法があります。素晴らしいお寺でした。
とても素晴らしいところです。特に宝塔は是非体験していただきたいです。厳かな、本当に魂が洗われるような空間です。また、ご住職の声が素晴らしく俗から抜け出しそうです。是非、皆さんもご予約して体験されることをオススメします。
2024.8初訪問休日利用で淡路島七福神巡り。東浦ICを降りしばし走り、一番北側に有るこちらが一番目。朱色の「瑜祇(ゆぎ)七福宝塔」がそびえ立ちます。本堂も立派です。こちらでは大黒天様の御利益を頂きます。まだまだ猛暑の8月下旬でした。七福神の手水舎も愉快でした。撮影も可でした。御朱印も頂きました。
淡路島七福神めぐりのお寺のひとつで大黒様をお祀りする八浄寺です山門横の看板を見ると仏心開花の山門、とあります仏様の象徴である蓮弁刻まれた石がありその上を、合掌礼拝し、歩いて入門しますと書かれていました入るとすぐに大きな木の切り株、そしてその横には綺麗な色の立派な塔があり先ほどの蓮弁の石が塔入口へと続いています境内案内図によると、蓮弁の石の上に立つと一切の罪障を消滅させると書かれてあり、また、電話予約をすれば、この瑜祇七福宝塔の内拝も可能という事ですお手水場では、七福神の両手からお水を受ける事ができます本堂から太鼓の音が聞こえてきてどうぞお入りくださいとの張り紙があったので上がらせていただきました案内の方からご祈願を受けられますか?と問われ、お願いする事にしました先にお越しのご夫婦の方と一緒に干支にまつわるお話をご住職からいただいた後、遅れてきたわたしのために、もう一度ご祈願くださいました太鼓をドンドドンと強弱のリズムで叩きながらお経を唱えてくださる様子はとても力強く、華やかな感じがしました広い本堂は左側に大きな大黒天様中央に阿弥陀如来様が祀られていて右側でご朱印をいただけますそして周囲にはたくさんのお守りやオリジナルグッズが並んでいて見ていて楽しかったです境内には他にもお不動様、弁天様がお祀りされているお堂やお四国のお砂踏みもあるようです見どころが多いので次回は時間に余裕をもって再訪したいと思っています護摩祈祷や年間祈願の受付もあるようですが、今回の福授け祈願はお話も含めて10分くらいで料金は300円気軽に参加できるご祈願だと思います国道から分かれた道をぐるっと下に進むと広い駐車場があり、無料でしたそこから海側に少し歩いたところに山門がありますお土産に、マッチと花の種をいただきましたとても素敵でキレイなお寺様でしたオススメです!
主要道から見える場所にあり、駐車場はたくさんあります。淡路島七福神福神巡りの寺の一つ。見どころがたくさんありました。300円で祈祷受けられ、干支にちなんだお話が聞けます。記念品もいただけました。大黒天、白ネズミについて、子年の方にはうってつけのお寺だそうです。寺社内には七福神の石仏があり、手水舎にも!夏に行ったので風鈴の音色に癒やされました。四国八十八ヶ所巡りができる場所もありますので、ゆっくりと見て回られるといいです。
以前から気になっていたスポットでした。たまたま、9/2のクジの日と云う事もあって初来寺。最初は、写真だけ撮って帰るつもりでしたが、本堂に自然と導かれ300円を納めれば太鼓付きのお経も生で聴く事が出来ると云うんで、お金を納め着座。何とも居心地の良い時間でした。御守りの身代りの石と云うのも買い寺をあとに。
本堂の中まで入れてお参りできます。御朱印も2種類あります。
お寺で法話を聞いて色々な情報を入手でき、いい経験をしました。門前の売店での割引券を頂き冷たい飲み物にありつけました。
1年に3回の御開帳の日に伺いました 有難いお経 御詠歌 素敵な1日の始まりになりました また来年も訪れたいと思います。
名前 |
淡路島七福神霊場 大黒天 八浄寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0799-65-0026 |
住所 |
|
HP |
https://instagram.com/awajishima_hachijoji_daikoku?igshid=YmMyMTA2M2Y= |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

神戸方面から七福神詣りをいたしました。こちらのお寺さんスタートで、スタンプラリー的なものを申し込みました巡る方は是非とも購入をおすすめ致します夫婦で巡ったのですが、お話と御朱印で1箇所900円ですこちらのご住職のお話が楽しく、7か所で一番滞在時間が長かったです色々写真を撮らさせていただきましたが、神仏をアップするのはどうかと思い、1枚だけ撮影していってくださいと言われたものだけアップ致します。