桜舞う公園で、遊びと発見を!
いなみ野水辺の里公園の特徴
ログハウス調の建物には、夏の虫一杯展があり、触れる体験が楽しめます。
蛍の育生地やギフチョウの孵化室など、生き物とのふれあいが豊富です。
敷地内には陸上のトラックがあり、桜並木をうっそうとなって散策できます。
ログハウス調の建物では、なつの虫一杯展では生きたカブトムシやクワガタムシを触れたり虫の標本が展示されていました。園内は自然散策できたり虫取りをしたりビオトーブ等もあり、自然と触れ合う事ができます。休日はグラウンドで子供がよくサッカーの試合をしてます。
孫たちとホタルを見に行きました。世話をされてる方が親切丁寧に養育の説明もして頂き、たまたま近くにいたホタルを孫の手にのせて頂きました。孫は大喜びで良い思い出になりました。また、元気に来年も行きます。
4歳と1歳の子が公園内の探検をとても喜びました。5月下旬にホタルを見に行きましたが、翌日が平日だったので19時半には引き上げなければならず、数匹しかホタルは見られませんでした。帰る際は駐車場は満車ですごい人でした。例年、GW明け位からホタル鑑賞が始まる様ですが、次回はもう少し早い時期に行こうと思います。
周りにため池とコスモス畑があります。駐車場が広い蛍の観覧会をやっているようです。
2023.3.29.(火)桜は見頃で満開まではあと一歩!今年は一週間ほど開花が早いようなので参考までに…とても静かで居心地が良い場所です。できれば教えたくない場所^^;なのでマナーをもって散策しましょう!
子供を遊ばせるには良いですが、敷地内でサッカーの試合などがある日は駐車場がいっぱいになります。5月中頃からホタル観賞ができるようです。
蛍の育生地や溜池小川周辺の展示室、ギフチョウの孵化室等があります。又、グランドやトラックのスポーツ施設が併設してあります。桜はグランドの外周に植栽されていて、今が満開でした。
東播磨ファンタジースタンプラリーで訪問。ここには全20種のモンスターのうち半分の10種を占めるハリヌーがいます。もっとたくさんのモンスターに会いたいと思うが、この地域はヌートリアが多くいるので仕方がないのだろうか。公演自体は駐車場も利用料も無料なので気軽に遊びに来られます。近隣の淡水に住む生物を飼育しており、簡易水族館として子供たちは喜んでいます。また、亀に触ることもできアクティブな遊びも可能です。未就学児から小学生低学年くらいにとってはかなり面白いと思う。
小さな子供が生き物と触れあえます。緊急事態宣言中も駐車場は解放されています。
名前 |
いなみ野水辺の里公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
079-497-9010 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

足腰の弱い高齢の母が、手押し車を押して歩く運動が出来る場所として、ありがたく使わせて頂いております。