イチョウの御神木と参拝の散策。
貝ヶ原天満宮の特徴
菅原道真公をお祀りしている、特別な神社です。
境内に色付いたイチョウの御神木が見事に立っています。
貝ヶ原の山への散策の起点として訪れやすい場所です。
スポンサードリンク
詳しい創建年代や由緒沿革はよく分かりません変わった造りの社殿があり境内にはイチョウの御神木が見事に色付いていました参拝時には近隣の園児達が散策に来ていました。
貝ヶ原の山、散策の起点。
名前 |
貝ヶ原天満宮 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
天満宮なので、天神様、すなわち菅原道真公をお祀りしている神社ですね。いわゆる一般的な神社と比べると、正面に上り口がなく、少々変わった感じの作りをしていました。この山の登山口ともなっている神社です。神社裏左手側と、裏を右手側に少し歩いた所に登山口があります。左手側登山口は道が良く、急峻なところもないのでとても歩きやすいです。道中には第一展望所があって、とても眺めが良いです。オカンノロ湿原という所にアクセスするルートでもあります。右手側登山口は急峻な場所が多く、道の作りも優しくないので、ちょっと大変だと思います。こちらの道中には舩山天王宮跡という、大岩を祀ってある場所があります。圧巻なので見る価値はあると思いますよ。