成田山横の弘法さま御堂。
大師堂の特徴
成田山本堂の横に位置する弘法さまの御堂です。
昭和57年に建立された歴史ある大師堂です。
弘法大師、興教大師、理源大師を奉安しています。
成田山名古屋別院の大師堂には、弘法大師、興教大師、理源大師が奉安されている。また、下の階には四国八十八ヶ所霊場のお砂踏み行場がある。裏には遍路大師の像がある。弘法大師が敬刻開眼された不動明王をご本尊としている成田山ですから、弘法大師は特に関係の深い方ですよね。
階段を上った先のお堂内には弘法大師、興教大師、理源大師が奉安されています。また下へ階段を降りると四国八十八ヶ所霊場のお砂踏みが出来ます。「四国霊場八十八ヶ所お砂踏み道場」とは、四国八十八ヶ所各霊場一寺一寺より頂戴した砂を踏み、御本尊に礼拝することにより、四国八十八ヶ所霊場を巡拝に替えて功徳を積んでいただけるものです。弘法堂の地開廊下に奉祀されています。なかなか四国を巡礼することは大変ですよね。個人的にはおすすめです。
昭和57年に建立。比較的新しい建物です。犬山成田山では、目立たない場所ですが、弘法堂の中にも入れるので良いですよ😊弘法堂だけあって、弘法大師にちなんだスポットです。
名前 |
大師堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0568-61-2583 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

成田山本堂の横にある弘法さまの御堂です。