心の癒し、特製淡麗醤油ラーメン。
中華蕎麦 はなとみの特徴
京急屏風浦駅から徒歩圏内、アクセス良好なラーメン屋です。
高台に位置し、特製淡麗醤油ラーメンが人気の隠れ家的存在です。
鶏ガラスープの旨みがしっかりと感じられる、あっさり系が魅力です。
車で行けるラーメン店を探していて気になり、2024年12月に訪問。綺麗な塩ラーメンと、思いがけず美味しいみそタンタンメンに出会えました。タンタンメンは2月末までの秋冬期間限定ランチとのこと。夜も出しているがベースのスープ?が違うのだそうで、その味もまた気になります。車は建物裏手(汐見台病院と薬局の間から入場)に駐車可能。旧コープのパーキングだった所で、区画ごとに契約車用とお客様用の表示が出ています。今はパーキングゲートが撤去され無料で停められますが、コープ跡地の今後によっては変更になるかもしれません。気になる方は確認を取ってから訪問するのが良いのではと思います。団地の中という立地からか、ファミリー客も多そうなアットホームな雰囲気。店内には駄菓子のコーナー、店前にはストリート鉄琴もあり、子ども連れでも来やすそうでした。
1月のランチメニュー…み・か・た(味噌カレータンタン麺)寒い日には最高な味と香り、スープまで飲み干しました。特製淡麗醤油らーめん…たまに食べたくなるあっさり系のらーめん。でもスープはコクがあり、特大のチャーシューはスープによく合いとても美味しい。
「中華蕎麦 はなとみ」に行って来ました。「はなとみ」はJR京浜東北線の磯子駅の丘の上の汐見台病院の横にあるショッピングモールの1角にあります。紺色と黄緑のツートンカラーの外観で解り易いと思います。店内は小さなテーブル席と小上がりがあって、居心地の良い空間です。僕は店の一押しの「特製淡麗醤油らーめん」を大盛りで息子は「みそタンタンメン」の大盛りをオーダーしました。「みそタンタンメン」は言わすと知れたビジュアルで味まで想像の通りでした。ただ「はなとみ」のタンタンはニンニクも当たりも弱く別にタンタンメンが好きでなくても馴染めます。「特製淡麗醤油らーめん」はスープが醤油と塩の中間の味付けで、罪悪感が少なくとても美味しい。らーめんにはチャーシューと言うにはあまりにもベーコンのような豚のバラ肉が2枚、角切りの大きなメンマに海苔2枚に味玉と刻んだ葱が乗っています。チャーシューはスープの温かさで程良く柔らかくなって美味しく戴けました。メンマは太くゴツいですがしっかり煮込まれて味が良い。また海苔は高級な品物さようで香りが強く、素敵なアクセントになっています。味玉は始めから2分割されていましたが、流れ出る黄身が味が染み込んでとても美味しく味わえました。麺は中太のストレート麺で小麦粉の味がかなりして、またこしもあり喉越しの良い美味しい麺です。大盛りはかなりの量がありますので、僕のお腹も充分満足です。僕の見解ではここは月替わりのメニューよりも、スタンダードな醤油らーめんとか塩らーめんの汐そばをチョイスするのが、美味しく「はなとみ」を楽しむ事の1番の近道だと思います。
麺とスープの相性や具材も全て美味しかった。何よりお子さん連れや老夫婦など、さまざまなお客さんに対するスタッフさんの接客対応が良いです。また行きます!
☆京急屏風浦駅徒歩圏内のおいしいラーメン屋さん☆京浜急行の屏風浦駅から10分ほど、緩やかな坂を登ったところにあるラーメン店。休日の昼過ぎに訪問したところ、お客さんは半分ほどの入りでした。店内は若草色の壁に色鮮やかな花が描かれ、テーブルにはフライドオニオン、黒コショウ、唐辛子、酢が置かれており、きれいに整えられていました。「端麗特製醤油」と「端麗醤油」を注文。スープは非常に優しい味わいで、鶏のクセが少し気になったため、フライドオニオンと黒コショウで調整しました。細ストレートの麺は、歯ごたえが良く、茹で加減も完璧でした。トッピングには、海苔×2、チャーシュー×2、味玉、メンマ、三つ葉、紫玉ネギ、白ネギがあり、どんぶりの縁には柚子コショウも添えられていました。チャーシューは巻いていないバラ肉で、見た目は薄切りのベーコンのよう。何ともいえない豚脂の甘みが広がります。メンマは柔らかく味付けも適度。味玉の半熟の黄身は濃厚でとても美味しかったです。店内は明るめで、小上がりもあり、家族連れにも優しいお店と見受けられました。
磯子の高台にポツンと感じであります。評価高く気にはなっておりました。車かバスで行きAコープの駐車場が空いていれば3時間無料です。駐車場チケット持って行けば会計時処理して貰えます。空いていない時は最寄りのコインパーキングへ。昼と夜ではメニューが全く違うので注意しましょう。店内はカウンター無く2人掛けと4人掛けが有ります。奥に1人掛けテーブルが1つ有ります。後小上がりに4人掛けテーブルが有り小さなお子様を連れたご家族はそちらを利用されてます。1回目は平日の夜に訪問させて頂きました。一応入店時にランチメニューはやっていないですと言われました。ちゃーしゅー麺大盛りを注文しました。全体的に優しい味でしたが、最初は麺とスープが一体感が無かったですが食べ進めて行くうちに麺がスープに馴染んで行くかなと感じました。ちゃーしゅーは噛めば甘く美味しかったです。2回目は土曜日のお昼に行きました。11時半前に着きました。並ばずに入店出来ました。特製汐ラーメン大盛とちゃーしゅーご飯を注文しました。塩ダレもくどく無く優しい感じでした。麺もスープと良く絡みバランス的には良いかなと感じました。ちゃーしゅーは多少匂いが有るかなと感じました。これは好みの問題で気になるかならないかはどうかなと。ちゃーしゅー丼はアラレが良いアクセントになって食感を楽しむ事が出来ました。地元の人に愛されている味と店の雰囲気だったなと思います。又訪問させて頂く機会有ればランチで醤油に挑戦したいと思います。
淡麗醤油らーめん熱々のスープに醤油の旨みと細麺が絡んでとても美味しい。どんぶりの縁に柚子胡椒がついていて途中で味変を楽しめます。調味料の胡椒も少々加えると更にパワーアップ(^^)美味しいですね。チャーシューは、長っっ💦大きいですね。シナチクも極太。楽しめます。余談になりますが、昔 汐見台中央商店街この地は、とても賑わっていました。私が小学生(昭和50年代)はなとみさんの店舗には、和菓子屋さんがあり店内に飲食スペースがあり甘味や、ラーメンを食べることができました。ラーメンは、醤油ラーメン。しかも極細麺。なんとなく はなとみさんと同じような麺です。懐かしい〜思い出してしまいます。(^.^)この商店街の並びに、本屋、文房具屋、レコード屋、お花屋さん床屋さん、郵便局の隣には、お肉屋さんが焼き鳥も焼いていたかな〜良い匂いがしたのを覚えています。奥のスーパーは、イリクストア。そして薬局には、レストランは、カナール。まぁ遊び場であり、たくさんの子供達がいました。余談が長くなりました……またあの賑わいが戻ると良いのですが…ご馳走様です♪
久しぶりに美味しい中華そばが食べたいと思って、最初に思いついたのがコチラのお店。車を走らせてたまたま、歩いてたまたま、といった偶然のシチュエーションでは絶対見つからない場所にあるお店です。また、車でないと行きにくいことも有り、ラーメン食べたい!という衝動がないとたどり着けいない場所にあります。店内はグリーンに統一されていて、爽やかなイメージでラーメン屋さんと言うよりはカフェっぽさがあります。注文したのは特製淡麗醤油らーめんの大盛り。名前通り、スープは澄んだ醤油味となっており、塩っぱさも良い塩梅でメチャクチャ美味しいです。麺は細麺ストレート。コレが澄んだ醤油スープにベストマッチ。スルスルと胃袋に吸い込まれて行くような感覚に見舞われます。チャーシュも奇をてらうことなく薄切りですが、しっかり肉の香りが残っている美味しいチャーシューです。極太メンマは時間を掛けて丁寧に作られていることが口の中に入れればわかるほど、柔らかく味がしみていてこれまたメチャクチャ旨いです。次は対局にある味噌ラーメンを頂こうかと思っております。
開店10分頃に来店、かなり混んでおり繁盛してました。淡麗醤油ラーメン頂き、スッキリしながらもスープの油が麺に絡みとても美味しかったです。他のメニューも頼ませて頂きたいです。
名前 |
中華蕎麦 はなとみ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-753-5124 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

こんな落ち着く癒しの場があるとは、、、狙っていかないと行かないような場所店内に入ると女将さんの優しい出迎え2人席のテーブルが4つと小上がりの4人座敷が3席のこじんまりとしたお店ラーメンは心底優しい味惚れた車じゃないと行けない場所ですが駐車場はありますお会計時に車で来たと伝えると3時間無料券貰えます、安心してください味噌ラーメンはちょっとパンチのある味付けで唯一の太麺、パンチがあると行っても他に比べると全然優しい塩はアサリの出汁が効いた1番の優しい味、細麺によく合う醤油はバランス型、塩味もコクもしっかり味わえるちょっと大人しすぎるかなってとこはありますが、こういうラーメン屋好きです近くに1軒はほしいなんなら飲んだ帰りに食べたいぐらい。