土蔵の風情で味わう蕎麦。
土蔵そばの特徴
創業60年以上の歴史を持つ、土蔵そばで味わう自家製蕎麦の魅力。
白壁土蔵群の大きな土蔵の3階に位置する、独特なインテリアが楽しめる場所。
平打ち気味の二八そばに薬味とつゆを絡めて味わう、風味豊かな新しいスタイル。
平日13:30頃 来店。3階に案内され客は我々だけ。木喰そば@770と土蔵そば三段盛り@1240を注文最初 木喰そばが出て来ました。(ほとんど待たずに)その後土蔵そばが出て来ました。(そば自体は手打ち、手切りと思われます)時間がかからず出てきたので、もう蕎麦はある程度段取りが出来ているなと思います。蕎麦湯も薄かった。雰囲気は有るのだが。期待していたのとは少し違っていた。
蕎麦の風味もつゆの深みも全体的に薄く「なぜ評価が高いのか?」と感じた。デザートに注文したそば団子がいちばん美味しかった。店員も店の奥にいることが多く何度か大きな声で呼びかける必要があったため全体的な満足度は低い。エレベーターがなく階段で店舗のある3階に上るため注意。
放浪蕎麦記vol.4『土蔵そば』(鳥取県倉吉市)創業60年以上の土蔵そば。地元産そば粉を使用した手打ち。二八そば。おすすめは・・・割子そばの「土蔵そば」大正期に建てられた歴史ある土蔵内の至る所には様々な民芸品あり。店名の由来は土蔵でやっている蕎麦屋だからか!?中2階には貴重な郷土玩具を展示されています。蕎麦屋の風情としては抜群です。観光客がどっと押し寄せる場所ではないので、ゆったりとした時間が過ごせますね。倉吉方面に行かれた際は、ぜひ。
土蔵そば870円(2023年11月)白壁土蔵群にある大きな土蔵の3階にあるおそば屋さんインテリアも民芸品が飾られ独特で雰囲気ある店内オーダーした土蔵そばは、割子そばを参考に陶器の器に薄く盛られたそばに薬味がのりそばつゆをかけて食べるよう平打ち気味の二八そばでなかなか美味しい。
土蔵造りのお店で、階段で3階まで上がると食事をするところになります。割子そばのように出汁をかけていただきます。手打ち麺のこしがしっかりしていて、とても美味しくいただきました。
昔の町屋の中にある蕎麦屋です。先日で2回目でしたが、行った時間が11時半くらいで他にはお客さんがいなかったですが、その後から次々とお客さんが来てあっという間に満席になりました。蕎麦は五味蕎麦を食べました。出された時に出汁と海苔や蕎麦のいい香りがしてとても美味しかったです。そばと一緒にそば団子も食べましたが、こちらはとても柔らかく美味しかったです。また行きます。
雰囲気が劇しぶ!!美味しかったです😊
お蕎麦はもちろん、昔の住宅設計の面白さが垣間見える内装にも注目です。
鳥取県倉吉市東仲町にある「土蔵蕎麦」に行きました。白壁土蔵群のすぐ近くにある蕎麦屋さんです。街に溶け込む店構えで1階は民芸品などの小物の販売所になっており、飲食は階段で上がります。メニューも味があります。看板メニューの「土蔵(どぞう)そば」にしました。二段の割子蕎麦につゆ、そば湯、お茶が付いてます。うずらの卵は上段のみ付いています。つゆをかけて食べます。あまり見かけない平打ち麺で食感が良くて美味しい。自家製麺でしょうか!?つゆは甘みがあり美味しかったです。〆はそば湯ですね。よい雰囲気のお店でくつろぐことができました。
名前 |
土蔵そば |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0858-23-1821 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

型染め作家の山口邦子さんのワークショップに参加したら、お得な値段設定でついてくるお蕎麦セット。ここは昭和の建物そのもので、雰囲気がめちゃくちゃいい。置いてある民藝の器も素敵。蕎麦も大将の腕が年々上がっていると感じる。好きな蕎麦だ。おかわりがしたかった!