折り紙会館で魅せる、和紙のアート体験!
おりがみ会館の特徴
おりがみ会館では、和紙による折り紙工芸品を多く展示しています。
入館は無料で、折り紙のデモンストレーションも体験できる魅力があります。
歌舞伎のジオラマなど、ユニークな作品が目を奪います。
折り紙会館は、折り紙好きにはたまらない場所です。一歩足を踏み入れると、そこは色とりどりの折り紙が作り出す世界。静寂の中で、紙の持つ温かさと奥深さを心ゆくまで堪能できます。伝統と革新の融合: 古くから伝わる日本の折り紙文化を継承しながら、現代のアーティストによる独創的な作品も数多く展示されています。伝統と革新が融合した、まさに折り紙の芸術の世界が広がります。五感を刺激する体験: 展示室では、繊細な折り紙作品が光を反射し、見る者の心を魅了します。また、工房では、職人による手仕事を見学したり、実際に折り紙作りを体験したりすることもできます。五感で折り紙の世界を味わえる、贅沢な空間です。学びの場: 折り紙の歴史や技法に関する資料も豊富に揃っており、折り紙について深く学ぶことができます。ワークショップや講座も定期的に開催されており、折り紙の楽しさをもっと知りたいという方におすすめです。
繊細かつ鮮やかな作品をたくさん見ることができ、購買室では色々な種類の折り紙を購入することが出来ます🤯✨最上階の工房では紙染めを間近で見ることができるので是非立ち寄って見てください!🧐📄外国人の方も多く訪れる知る人ぞ知る観光スポットです🙌
外国の方が多かったですが、雰囲気や魅せ方、接客も良くて気分がよくなりました。折り紙の世界観がよーくわかります。
和紙による折り紙工芸品が並ぶ、趣のある場所でした。折り紙講座も予約制で参加できるようで、日本文化に興味ある海外客のかたにとっての穴場観光スポットになってるようです。また、技術革新にともなって、折り紙の品質の高さも上がっていることがうかがえます。
薔薇用の折り紙を買おうとしたら、ちょうど館長がいらっしゃって、簡単な立体薔薇の折り方をデモンストレーションして下さいました。無造作に、とても簡単に折られていましたが、帰宅して折ってみたら同じようには折れませんでした。折り方の本を買って、館長のサインを頂きました。
入館は無料です。1階2階が折り紙作品展示スペース、3階は書籍、折り紙や和紙などを販売しています。思っていたよりこじんまりとしていますが展示作品は多く、子供が折れるものから思わず見入ってしまう芸術的なものまで所狭しとありました。3階で見た様々な種類の美しい和紙も素晴らしいです。どちらかというと日本人より外国人受けする場所ですね。
母が行きたいと言うので付き添う気分で1時間くらいで終わるかな?と軽い気持ちで行ったらとんでもない。たまたま、館長さんがお見えになって🎵話をしながら次々といろいろな折り紙を実演してくださいました。半日はこもれます❗近くだったら毎日通いたいくらい楽しいです。折り紙が苦手な方もきっと楽しくて好きになります‼️おすすめします。
1階、中2階ギャラリー、お子さんはもちろん、大人も楽しめます。3階の売店では紙、作品、本などが購入できます。
JR中央・総武線御茶ノ水駅聖橋口を左手秋葉原駅方面へ向かい聖橋交差点を左折して聖橋を渡り湯島聖堂前交差点を渡って直進、清水坂交差点を左手に新妻恋坂を進んだ左手の角にあるおりがみの小規模なギャラリーである。御茶ノ水駅からは徒歩5〜6分程度の距離で入館料は無料ある。1Fは受付と和紙で作成された人形や季節展示と販売している和紙の展示、2Fの階段を上がって動物や水生生物のおりがみ等の展示がある。3Fは売店があるが1Fから直接エレベーターで上がる様である。
名前 |
おりがみ会館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3811-4025 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

初訪問しました!小さくてアットホームな感じ。たくさんの素晴らしい折り紙の芸術を見ることができ、購入できるものもたくさんあります。運が良く折り紙の原紙への柄付けを、見学することができました。なかなか出来ない体験に感動です。館長さん制作のお品を購入し、アメリカ人のご主人と帰国していた友人にプレゼントしたところとても喜んでもらえました。翌日そちらに訪問して館長さん直々に本にサインと実演もして頂けたと大喜びでした。本当にありがとうございました。