伊勢佐木町で楽しい散歩を!
イセザキ・モールの特徴
伊勢佐木町ブルースの聖地で、賑やかな雰囲気が広がっています。
季節ごとのイルミネーションや、鯉のぼりが楽しめる商店街です。
古くからあるからくり人形時計が復活した、歴史を感じる場所です。
横浜ショッピングモールの賑わい関内駅に直結亡き歌手青江三奈の伊勢佐木町ブルースの聖地です。
人通りも多く全体的に活気あり大型店舗から小売店店舗の移り変わりも早い清濁併せ呑む商店街ドゥドゥドゥ♪ドゥビドゥビ♪の街でもある( ・ิω・ิ)ミナアオエ♪
いろんなお店がありますし、季節ごとのイルミネーションや鯉のぼりなんかも出て賑やかないい商店街です。
昼の顔と夜の顔が違いすぎて楽しい。この街が精神安定剤の役割を果たしてます。
多彩な飲食店が並ぶ華やかな通りしかし、一歩道を逸れるとなかなかに闇な場所(例:福富町)に直行。ゲーム「龍が如く7」の再現度は凄かったんだなぁ、なんてことも思わされます。
どんどんと、韓国と中国🇰🇷、🇨🇳の勢力が拡大してる。あと10年もしたら、日本人はいなくなるのか?でも活気はあるなー。
関内駅側から地下道を通りイセザキモールへ入ると2021年6月10日(時の記念日)に伊勢佐木町の歩行者天国「イセザキ・モール1・2st.」に古くからある「からくり人形時計」が16年ぶりに復活しました。昔動いている時に見た事があったので壊れている事が最近まで知りませんでした。復活した「からくり人形時計」はドン・キホーテ 伊勢佐木町店の近くにあります。「town people」と呼ばれる時計で「鐘を鳴らす神父」「ふるいをかける農婦」「パンを焼くパン職人」「オルゴールをならす街の芸人」「ラッパを吹く街の音楽家」「靴をつくる靴職人」「ガラスを吹く工芸家」「鉄を打つ鍛冶職人」「粉をひく農夫」の9体の人形と中心にネジの様な柱があります。人形のパフォーマンスタイムは決まっていて、午前10時~午後9時。毎時間、正時と30分に3分間動きます。動きも良いですが流される音楽にも懐かしい雰囲気があり、心地良い音色です。他にも青江三奈さんの伊勢佐木町ブルース歌碑もあり散策だけでも楽しめます。歌碑はグランドピアノを象った歌碑で、スイッチを押すと『伊勢佐木町ブルース』が1分間流れる仕組みです。伊勢崎モール自体歴史があり今も昭和の商店街の雰囲気が残る作りもありショッピングや散策して横浜の歴史を体験するのも面白いです。
賑やかだね😊
青江三奈さんとかゆずとか・・・。歴史があって有名で、ディープで雑多で多国籍な商店街。中国・韓国・ロシア・ベラルーシ・ウクライナ・タイ・フィリピンの人達が闊歩している。
名前 |
イセザキ・モール |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒231-0045 神奈川県横浜市中区伊勢佐木町1丁目2−1 |
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

散歩するのに丁度いいですいろんなお店があって楽しい 新しいお店とかも楽しみです 前は松坂屋があってよく行きましたが、デパートがあればもっといいのにと思います。