資生堂の魅力、体感しよう!
資生堂グローバルイノベーションセンター (S/PARK)の特徴
新高島駅から直通、横浜市の魅力的な施設です。
食事は美味しいポークカレーを楽しめる穴場スポットです。
世界最大のSONY製LEDディスプレイが圧巻の映像美を展示しています。
平日12時に利用。ランチプレート1,300円。おしゃれ空間でした。資生堂の様々な製品試せたり、色々な展示。化粧水作りは有料予約制で、見合っているとは思いますが結構高い。もう少しなにか体験できたら、遠方から来ると思うのですが。
入場料は無料で、新高島駅から直通で行くことができます!1Fにはカフェがあり2Fは資生堂の歴史や香水作りや肌状態を確認できるコーナーがあり男女共に楽しめる場所です!男性用の肌の手入れブックなどもあり勉強になりました…化粧品とは関係ないですが、壁一面に世界最大級のクリスタルLED(モニタ)が設置されており最高峰の美しい映像を楽しめます!照明は紙のようなデザインで統一されており写真目的で行くのも”アリ”です!
レストランやミュージアム併設の資生堂の研究所です。ミュージアムは化粧品だけでなくヘルスケア等についても分かりやすく説明されています。入場無料です。フレグランスの展示は実際に香りを体験したり、合成したりとインタラクティブ展示となっており特にお薦めです。他に錯視、目の錯覚を応用したメイク等も興味深いです。
今日はモーションビューティーメソッドに行って来ました。やさしいヨガでしたが、身体をいかに動かしてないかを感じる一日でした🙌 先生もかわいくてステキ。なんとキャンセルが出て私一人でパーソナルトレーニングでした🤩終わってから1階のカフェ☕サラダランチ☕😌✨
立地的に横浜外から来る人には分かりづらいせいかカフェは待たずに入れるし、食事は美味しいし、要するに穴場です私はポークカレーをいただきました付け合せのサラダのドレッシングがビーカーに入っているのが目を惹きますテーブル席の照明はフラスコを使ったランプこういう実験室的な演出がところどころに隠されていますところで、カフェと同じフロアに設置されてる大画面ディスプレイが圧巻です16K x 4Kという凄まじい画素数で写真かと思うほどの解像感その解像度で細部まで描写されると情報量の多さに目が追いつきませんしかもマイクロLEDなのでコントラストが半端なく、黒は漆黒、金属の質感もリアルさを増しますこれほどの解像度とコントラストがあると肉眼は奥行きを錯覚して平面なのに立体像があるように脳が錯覚します一見の価値ありですこのS/PARKは資生堂の化粧品の歴史や研究内容を展示しているMuseumが併設されていて、展示物は体験できるものも多く展示されてました。同行した妻が一つ一つをじっくり体験していたのが印象的で、化粧品ユーザーではない私も楽しめる展示になっており、人の興味を惹く展示が上手いと感じました。普段使っている化粧品のトリビアに興味がある方にはおすすめです。
横浜市のみなとみらい地区にある資生堂の研究施設。一般利用が可能な1階、2階にはカフェやスタジオ、バー、ミュージアムがあります。2階のミュージアムでは資生堂の歴史や科学に関する展示を行っており、これがめちゃくちゃ面白い!しかも無料で、男女問わず楽しめる。日焼け止めの効果を検証するちょとした装置や、香水の成分を各々で配合するなど自分で体験しながら学習することができる。これまで資生堂が販売していた商品も展示されているので、「これ、使ったことある〜」みたいな楽しみ方もできる。まだ行ったことのない人は是非行って見てほしい。
きれいで空間広く、併設のカフェも美味しくのんびり出来ます。資生堂の懐かしいポスターなどもあり、嬉しいスポット。
一見、一般人が入れないような資生堂研究所ですが、1〜2階の(3階はイベントなどのホール)カフェ、ミュージアム、スタジオ、ビューティーバーはいつでも利用可能。お昼時のカフェはまあまあ混みますが、けっこう穴場かなと思います。資生堂パーラー仕込みのデリが美味しい!イートインもテイクアウトも量は少なめなので、女性向けかも。ミュージアムは自由に体験しながら科学要素を学べます。デジタルも駆使して、子供も大人も楽しめますが、1回行けば充分かな〜。
巨大スクリーンのアート映像が非日常な雰囲気を演出しており、白色を基調としているのと真新しいので清潔感があり、かつ空間の広さが贅沢で、なんとなく気持ちの良い場所。
名前 |
資生堂グローバルイノベーションセンター (S/PARK) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-222-1600 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

資生堂の複合施設にある博物館である。展示の内容やコンセプト的には科学館の方が合っている感じである。数々の体験が可能なのは大きな利点だ。容器の形・色・素材に妥協のない姿勢は見ていて熱意が伝わるものである。