和歌山城と伏虎像、虎伏の魅力!
伏虎像の特徴
和歌山城を遠目から見ると、虎が伏せた姿が見える、独特な景観です。
虎伏山に設置された像が、和歌山城の別名虎伏城に由来しています。
海上からの眺望が素晴らしく、虎伏の形が印象的なポイントです。
城を俯瞰で見たらこんな形!って事らしい。
城の建つ虎伏山。
和歌山城を遠目から見ると猛虎が伏せたようにみえるとのことから設置されました。阪神ファンにはありがたい像です。猛虎というには少し茶目っ気の虎です。
伏虎、凛々しく立派な虎かと思いきや、ちょっと愛らしい?! かわいい感じで驚きました!
和歌山城がある山を海上から見ると猛虎が伏したように見えたことから、和歌山城の別名が虎伏城とか伏虎城と呼ばれていたことに因んで設置された像だそうです。石像だけど目がリアルな感じです。
虎が伏せている像ですね。目が可愛いですね(^^)。僕は寅年生まれなので一見の価値が有りましたがそれ以外の人は微妙です。
和歌山城 砂の丸広場側・大手門側・岡口門側からの道のちょうど合流点にあたる場所にあります。「インターネットミュージアム」(ミュージアム情報サイト)が毎年行なっている、日本全国のミュージアムの『虎』にちなんだ所蔵品からの人気投票『干支コレクション2022 虎』でグランプリに選ばれたそう。凛々しく、見様によっては可愛らしくも見える表情で訪れる人々を見守ってくれています。
虎の眼光が凄かった。
和歌山城が虎が伏せているように見えるということから。
名前 |
伏虎像 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
073-435-1044 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

和歌山城が伏せた虎のように見えることから設置された伏虎像。この像自体は昭和期のもの。