和歌山城の急坂、石垣の魅力満載!
表坂の特徴
岡口門からアクセスできる、和歌山城の公式な登道です。
複雑に折り返す縄張りがあり、道が急になっていきます。
高櫓からの防御設計が施された、特徴的な石垣が魅力です。
天守部に登る道は表坂、裏坂、新裏坂と三本あります。この表坂は最も石垣が重厚かつ美しいと思います。石垣好きにはたまらないスポットでしょう。石垣も均一の積み方ではなくいろいろな積み方をしています。
積み方の異なる石垣が素晴らしいです。急勾配の階段にスロープ完備で良心的です。
裏より急坂ではあるが、登りやすいのはこちらかなと。
特に石垣好きな人におすすめしたいスポット。目の前でじっくりと、好きなだけ石垣を眺められます。眺めるだけでなく触ることも可能です。
広くて平和な時代のお城の道。
素晴らしい石垣でした。
岡口門を介して登ることができる場所です。もちろん大手門の方でも可能ですが、岡口門の方が似合いますね。天守閣に上がるやや険しい?コースです。日本の城ダウン迷路構造を垣間見ることができる面白い構造だと思います。天守閣に行くメインコースとすることができます。(原文)岡口門을 통해 올라갈 수 있는 곳 입니다. 물론 大手門 쪽에서도 가능하지만 岡口門 쪽이 어울리네요. 천수각으로 올라가는 다소 험난한? 코스 입니다. 일본 성 다운 미로구조를 엿볼 수 있는 재밌는 구조라고 생각합니다. 천수각을 가는 메인코스 라고 할 수 있습니다.
虎伏山に立つ、和歌山城には「表坂」「裏坂」「新裏坂」の3つの登り口があります。「表坂」は大手門・一の橋から入り、大楠を右手に見ながらまっすぐに、岡口門の方向に進んだところにあります。途中、大きな虎の像「伏虎像」があります。表坂の登り口は広くきれいな石段になっています。途中、スロープも設定され登りやすくなっています。
徳川御三家の一つ、和歌山城。
名前 |
表坂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
073-435-1044 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

建物はありませんが、石垣を楽しむことができます。時代や場所によって異なる積み方をされており、コストを意識した作りになっているように思います。