福崎町のもち麦グルメ満載!
もちむぎのやかたの特徴
もちむぎのやかたでは、モチモチのもち麦そばを楽しむことができます。
近くのかっぱで有名な公園と併設されており、散策にも最適な場所です。
お土産コーナーでは、話題性あるもち麦を使った商品が取り揃っています。
福崎名物もち麦づくしの料理が食べられます。もちむぎ、蕎麦なんだかうどんなんだかどっちなんだい!って感じの食べ物です。個人的には麺よりももちむぎ入りとろろご飯が美味かった…
観光で来てみました。値段安く、種類も豊富味も美味しかったです。もち麦の麺初めて食べましたが、食べやすかったです。お子様は、これにソフトクリームがついてます。麺も、普通に1人前近くあるので、食べきれないかもしれないですね。
かなりひさびさに訪ねたらびっくりしました。周辺もきれいに整備されています。マスコミで有名になった河童の出る池や、民俗学の柳田國男の家など見たあと、ここでお食事もいいと思います。もちむぎ麺は、細めのうどんのような感じで、少し蕎麦のような色があります。モチモチした食感。冷たいのも温かいのもありますが、個人的には温かいのが好きです。
河童の河次郎から一番近くにある大きな蕎麦屋さん。実際には蕎麦ではなく、もち麦という大麦の麺を使っているらしく、細うどんという印象でした。窓際には小上がりの席があり、壁面はガラス張りなので、とても解放感があります。小さい子用の椅子もありました。
外に貼ってあるお品書きで、食事した方のみと書かれていたので諦めていたら、通りすがりの方が食事なしでも食べれますよと教えてくれ、無事にソフトクリーム食べれました!サイズ違いがあるようです。畳の長椅子があったのでそちらでいただきました。PayPay対応です。コーヒー牛乳なお味で子どもも食べやすそうでした。
うどんがもちもちしていて美味しかったです。アイスが特に美味しかったです。外にはかっぱもいて楽しむ過ごせました。
モチモチのもち麦麺で美味しいです大盛頂きましたが、なかなかのボリュームでお腹いっぱいになります。
レストランと売店と製麺工場が併設されている施設です。もちむぎ麺というのを初めて知りましたが、興味津々で生麺のほうをお土産に買いました。
もちむぎ麺が食べられます。ひやむぎのようにつるつるとして食感はぷちぷちもちもちです。一度食べてみて損はないです。ひとつ面白いのは天ぷら盛のなかに豚肉の薄切りの天ぷらがあったことです。どこかの名物なのでしょうかね。テーブルと座敷があり、家族連れが多いです。近くに妖怪がテーマの公園があったり民俗学の祖の柳田國男の生家や資料館があるので子どもも大人も楽しめます。
名前 |
もちむぎのやかた |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0790-23-1500 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

福崎町特産のもち麦の直売所?併設のレストランでもち麦を使った料理がいただけます。店の前の公園で有名なカッパが見られます。