昭和28年創業、鮮度抜群の特上寿司。
すしの丸安の特徴
昭和28年の地図に広告を打つ、延岡最古級の寿司店です。
焼き鯖の松前や特上寿司が絶品で感動的な美味しさです。
昼食の寿司定食が1,000円で味わえる、リーズナブルな価格設定です。
寿司、刺身は美味しく、魚以外の鳥肉、豚肉などのメニューもあり、美味しかったです。女将さんの雰囲気や人当たりも非常によく、家族で楽しい時間を過ごせました。料金も本格寿司屋なのに安い!と感じました。また行きます。
十日えびすがやっている時、お店に行きました。雰囲気は、昔からあるきれいな店内で、お昼おすすめの天丼を食べました。タレが少し辛く、お店を、出た後も、後をひく辛さでした。
お寿司は美味しいのですが、接客の方の言葉が少しきつい言い方されました。私、腰の具合が余り良くなくて椅子でないと座れないのです。掘りのテーブルだと痛くて座れないのですが、予約の時の言われ方が少しキツかったです。
昔からのお寿司屋さんと言うことで店内の雰囲気も良かったです。味は普通かな?値段も納得の価格少人数の食事会にも良いと思いました。
昭和28年の地図に広告を打っている延岡最古級の寿司店。店のつくりは接待やファミリー、宴会向けのレイアウトになっており、いわゆるカウンターで寿司職人との会話を楽しみながら寿司をつまむスタイルはできない。寿司定食が松竹梅それぞれA~C、計9種類あり、それに加えて上にぎりやらなんやらあって、初見ではメニュー表で混乱する。とはいえ、1000~3000円と寿司屋としてはリーズナブルなので、入り口の店構えでおじけづく必要はない。個人的なおすすめは「酢の物盛り合わせ」で、想像以上の豪華な酢の物が出てくる。しかも三杯酢がとてもおいしいため、それにつけるとなんでもうまくなってしまう。ツマや付け合わせはもちろん、寿司をつけて食ってもうまい・・・。寿司ネタはモノによって善し悪しがあったが全体としては好印象。繊細なものよりもブリなどの脂ののった味の濃いネタが美味しかった。老舗なだけあって、地元にどっぷりと密着しているせいか、夕食時は賑やかで、子供の声も聞こえる。先述の店内レイアウトのおかげで、密になることもない。駐車場がない(非常に小さい)ので、バスか電車でのんびり来店することをおすすめしたい。
老舗の寿司屋。天ぷらもイケてる。家族でも接待でも良し。コスパ良し。やっぱり回転寿司とは違って、いいですよ。
店員さんが優しいしくおしえてくれ座席の場所でたべまました。
老舗です。子供が小さい時からお世話になってますね☺私的には雰囲気、味共に満点に近いです。下の子がお父さんは毎日こんな美味しい物食べてるの?って聞かれて大笑いした事がありました。
食後のデザートが美味しい。
名前 |
すしの丸安 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0982-33-4316 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

とても、美味しかったてす。店内も落ち着いてて、おかみさんも可愛いらしく、お寿司がシャリも美味しくトロが最高!!でした!旅行で行ったのてすが、近所にあってほしいお店のひとつです。