特製ラーメンと米、絶品体験。
横浜家系ラーメン 伯耆家(ほうきや)の特徴
本格派家系ラーメンの味わいが特徴です。
野菜と米の美味しさにもこだわったお店です。
初訪問でも安心して楽しめるラーメン屋です。
初めて行きました。油感や臭さもなく店内も綺麗です店員の方も丁寧でこちらの声にもすぐ来てくれました。まだ家系のお店を数件しか食べてないですが濃さ、塩気も私にはとても美味しかったですごはん、ラーメンを卓上のトッピングで味変しなが楽しくいただけました。個人的には、生姜と、ごはん用ニンニクが最高です。
家系ラーメン食べたくなって伯耆家(読めない)さんへ。いい感じの狭い店内でスタッフが5人も居らしてびっくり!お客さんと同じ数くらい居て厨房へぎゅうぎゅう詰めで目が点になりましたwww並ラーメンにうずら玉子トッピングにチャーシューがモモ肉とロース肉どちらか選択可能なのでロース肉を。それとライスで麺と味と油は全て普通で。とにかく初めて訪問する家系ラーメンは全て普通を食べてからじゃないと失敗するのがぼくのルーティン。ロース肉が炭焼きなのか香ばしくて美味しく食欲をそそる。ラーメンもちぢれ太麺で美味しい。ここ美味いやん。やっぱり家系ラーメンはライス必須。最後の1口が食べれなくてラーメン残しちゃったけど美味しかったです!またきますね!
チャーシューと煮卵が抜群にうまい!初めて訪問したのですが、駐車場は満車で男性客でにぎわっていました。初めてということで「特製ラーメンの並盛」を注文。オーダーから30分ほどで出来上がりました。平日ランチなのでこなり長く感じました。肝心な味ですがスープは味が濃い目な気がしましたが、おそらくガツンとした味を求めている方が多いと思うので、これはこれでアリですし、そもそも味の調整ができるので自分の味を見つける楽しみがあります。そしてなにより分厚くチャーシューとトロトロの味玉はこのエリアで一番美味しかったです!サービスと雰囲気についてですが、私はカウンターのレジに近いところに座っていました。オススメのトッピングがボートに記載してあったのですが、この席からは見えずに注文後に認識しました。そして、お店内の指示や会話がモロに入ってくることと、明らかに覇気が無いスタッフさんがいて、個人的に気になってしまいました。味は美味しく、次回使えるクーポンも貰ったのでまた行きたいです!
家系ラーメン店は流行の一環として全国何処でも見かける様になりました。しかし家系の魅力は現代社会に於いて無効化されつつある職人が己のプライドをかけて切磋琢磨するダイナミズムにあると思います。いわば微妙で感覚的なノウハウの伝承。そういった意味でお店の血脈は重要です。伯耆家さんは家系ラーメンの聖地でもあり戦場でもある横浜六角橋に居を構えるとらきち家の息のかかったお店と言う事で、食う前から気持ちもブチ上がります。マニア的世界観が構築されている家系ラーメン。一部のオタクに理解されなくても商売は出来るとは思う所ですが、調べてみると山陰はおろか岡山にも広島にも無い、此処が中国地方で唯一の濃い血の流れのお店かと思います。プロレスで言うアングル込みな感じの例のTVドキュメンタリー番組の影響もあってか眉唾物な所はあるのですが、六角橋界隈は激戦の猛者がシュートを繰り返していた様なガチ感が強い。中心はクラシック路線で破門になった今は亡き六角家、そして本家直系の末廣家、とらきち家は本家吉村家で働いてたファンタジスタの天才店主のお店と言った感じ。流れとしては直系破門の王道家を挟んでなので、伯耆家さんは本家から数えて直系の曾孫世代だと思います。伯耆家さんは無限ニンニク置いてますし、尖った醤油な感じのビジュアルも本家のハードコアバージョンである王道家っぽい。ただ尖ったビジュアルとは裏腹に六角家にも通じるクラシックさも感じます。ライスは必須、そして卓上の生姜・ニンニク・マヨを使って王道屋の清水社長推奨丼を自ら作る。無料卓上調味料使うので気が引けるが、これがドラッグ感満載でヤバい。ラーメンはそのまますすってみて、徐々に卓上調味料で味変するスタイル。お勧めはお酢で、本物の家系ラーメンのポテンシャルを実感出来ると思います。
王道家好きとしては一度は行かなければならないと思っていた。美味い実に美味かった。中国地方にはなかなか家系がないので尚更美味い。スープは完全に王道家テイストで旨みが強く適度に骨感がある。熟成感もあり明確に直系店と異なり、特製の麺の強い感じによく合う。卓上には無限ニンニクがあり、ライスが無限に進む。お酢を入れると尚更グビグビスープを飲むことができる。全体的に濃度は低めで醤油感を抑えておりチューニングがよくされている。
ラーメンを頼みました。麺の硬さとかスープの濃淡は選べます。始めてで分からなかったので普通にしましたが、味が濃いめで美味しかったです(*´ч`*)ご飯は100円かかりますが、おかわり無料で、祖母の量を迷ってたら小さじ1~大盛り選べますよと言われました(笑)調味料が豊富でニンニク好きにはたまりません!フライドニンニク、青いすりおろしニンニク、千切りしょうが、ご飯用ニンニク、ゴマや豆板醤やら色々ありましたので味変できました。ライスを頼むと1000円しますがとても満足しました。
開店当初食べに行って余りにも醤油辛くて行ってなかったお店。カエシの味で辛過ぎて【味普通】にしても醤油辛くて病気になりそうで行かなかった。久々に来店したらスタッフも内装もトッピングもかなり変わってた。【特製ラーメン固め薄め普通】チャーシューもロースとモモがありそれぞれ美味かった。味はやはり薄めにして正解だった。味もちょうど良く美味かったけど麺は固めで頼んでも自分の感覚では普通位で出てきた。ただ、味は美味いので初見で行かなくなった人はもう一度行ってほしい。家系の有名店王道家の流れの店舗と初めて知った。生姜や麺も王道家の物と同じ物を使うそうなのでこれからが楽しみ。久々に行ったら値段がかなり上がってた。
本格派家系とのことで初訪問。訪問した日は猪骨使用とのことでんーと考えましたがせっかく来たから食べようと思いオーダー。通常のラーメンとライスをオーダー。チャーシューは2種類から選べます。その他、麺の硬さ、脂、濃いさも選べますが全部普通でオーダー。食べてみると猪骨とのことでスープをまずすすると雑味を感じました。本家家系を食べたことがありますがパンチもなく濃くもなくといった感じで卓上の胡椒やニンニクを入れましたが何ともいえない普通な感じ。麺とチャーシューは美味しいですが肝心なスープが微妙でうまいにはならなかったです。鳥取というご当地の物等を使ったオリジナルの仕込みなのかはわかりませんが猪からのスープということで初めて食べる味でありリピートしようと思う味でもなく微妙な感じ。本当の家系ラーメンを食べてみたいです。ホール担当の女性スタッフはとても気遣いがあり接客良いですが肝心なラーメンが期待外れでした。
初投稿です。自信をもってお薦めできます美味しいです。山陰ではなかなか食べれない本家家系ラーメンだと自信をもって言えます。遠くからの来店客さんも多いようです←(駐車場県外ナンバー多い)スープはスタンダードで濃いです食べてみて濃かったら調整してもらってください。色々なスマホ決済に対応してるもの有り難いです。
名前 |
横浜家系ラーメン 伯耆家(ほうきや) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

外観が蕎麦、うどん屋みたいな感じなので一瞬通り過ぎそうになりました。ライスを頼むとおかわり無料になるのが嬉しかったです。他の王道家系列にはない、野菜のトッピングが沢山ありました!元気な女性店員さんだけで感じも良かったです。