可愛らしい観音様を眺めて。
大股東観音堂の特徴
旧和気郡八十八ヶ所の第54番札所として歴史を感じられます。
可愛らしい観音様が大事にまつられている癒しのスポットです。
大正7年に発起された霊場巡りの重要な地点となっています。
スポンサードリンク
可愛らしい観音様が大事にまつられています。
観音堂となっていますが、大正7年4月吉日発起 霊場巡り、旧和気郡八十八ヶ所 第五十四札所の地図では、大股東大師堂と記載されています。
名前 |
大股東観音堂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
旧和気郡八十八ヶ所 第54番札所になります。改築から年月が経たない比較的新しい建物に見えます、札所の見本の様な作りであり全く申し分ありません。