歴史を感じる黒牛潟の木漏れ日。
中言神社の特徴
御朱印をいただける、黒牛潟の由緒ある神社です。
柿本人麻呂の歌碑がある歴史深い場所です。
名草姫命を祀る、丘の上に立つ小さな神社です。
神社の裏手に見える楠木がとても大きくて、優しい木漏れ日を作ってくれていました。黒牛の水が飲めますが、澄んだスッキリとしたお水で美味しいです(^ ^)またお祭りの時に参拝したいと思います。
仕事の都合で海南市にお世話になりました。いい気が流れる神社でした。仕事のご利益も沢山ありました。ありがとうございました。
御朱印が欲しかった!
近くに駐車場🅿🚙が見当たらなかったので、【産業会館 うるわし館】に停めさせて頂き、歩いて行きました。境内は小さく見どころはそんなにありませんでしたが、高台になっている為、見晴らしが良かったです😌【歌碑】があり【黒江の名前の由来】など知ることが出来ました。
御朱印いただきました。
黒牛の水は、汲んで帰りたい。ポケモンgoしに行きます。左へ左へ左へ行くと車停めて歩いて来れます。その左上の浄国寺も天井絵と漆塗りの床と回廊式庭園が素晴らしいヨ✨
子供の頃から32年間お世話になっている神社です。小学校時代、サッカー部の初蹴りイベントでも毎年行ってました。
ご祭神:名草彦命,名草姫命,八王子命境内社:祇園社(元船尾字天尾崎鎮座),弁財天社(元船尾字矢ノ島鎮座),琴平社(元黒江字南ノ浜鎮座),春日社,恵比須社,稲荷社,須佐社,住吉社,厳島社,鬼門金神祠。
名草戸畔に関心がある方は行っても良いと思います。神武天皇に三つに分けられた方なのですが、近くにその三つを祀った神社があります。
名前 |
中言神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
073-482-1199 |
住所 |
|
HP |
http://www.wakayama-jinjacho.or.jp/jdb/sys/user/GetWjtTbl.php?JinjyaNo=2002 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

落ち着いた雰囲気が良いです。