2019年オープン、伊豆の美味しさ満載!
道の駅 伊豆月ケ瀬の特徴
2019年12月にオープンした新しい道の駅です。
地元の新鮮な食材が多彩に揃っています。
フードコートでは専門店並みの料理が楽しめます。
キレイで新しい道の駅。オシャレな物から野菜、ソフトクリーム、干物など揃ってます。生ジュースが気になったので生ジュースを買いました!とても濃い!ビタミンCタップリです!美味しかった!
道の駅は日本中にあるけれど、この月ヶ瀬は品揃え、試食、野菜の新鮮さなど、どれもユニークでランクが高い。一段下のレストランもおしゃれ。少し離れた函南町でチーズを作っているご夫婦がいて、ちょうどそのご主人が道の駅内のチーズブースにいた。試食をさせてもらい、スモークチーズを食べてみる。これが実に美味い。早速買う。丹那盆地を見下ろす山中でチーズを作っているという。この月ヶ瀬の他には、十国峠のケーブルカー下でも売っているという。優れもののチーズがこんなところに。驚き。この道の駅に寄って良かった!
伊豆ドライブに行く度にほぼ寄らせて頂いてます。伊豆のお土産が充実しているのはもちろん、アクセスも良いのでお勧めです。ペット連れの方もたくさん来られてます。
伊豆縦貫自動車道、国道414号、国道136号の交差する場所にある道の駅です。西伊豆に行く場合は国道136号で土肥方面に行くと思うのですが、山越えの前の休憩場所として、ちょうどよいところにあります。道の駅は、比較的新しいので施設が全般的に、とてもきれいです。駐車場のスペースは59台あり、そこそこの広さがあります。カフェ、レストラン、地元の野菜などの販売、伊豆土産品の販売コーナーがあります。また道路情報が表示されている場所もあります。レストラン 月ケ瀬テラスキッチン は、10時から17時までの営業なのでランチはOKですが、朝晩はNGです。メニューは各種海鮮丼が中心のようで、まぐろ丼などがあります。ここの道の駅は、西伊豆方面に行く場合の休憩場所にお勧めです。
できたばかり?新しく綺麗で気持ちの良い道の駅でした。11時すぎ頃立ち寄りましたが駐車場は結構いっぱいでした。テラスや休憩スペースがあります。ワンちゃん連れの方も多かったですね。お食事処のテラスキッチンは珍しいメニューに目移りします。器もオシャレで映えますが味も美味しかったですよ。商品の品揃えも豊富です。お土産に喜ばれそうな物もたくさんありました。全館営業時間10時から17時までだそうです。
2019年12月に開業したお洒落で綺麗な道の駅。地元農家から毎日届く新鮮な野菜や果物、海産物やお惣菜をはじめ、特産品のわさび、梅、椎茸をテーマに開発したオリジナル商品があります。店内は明るく商品の展示や陳列は綺麗。規模が全体的に小さいので土日、祝日は混雑必須。平日でも駐車場が満車の可能性有り。月ケ瀬テラスキッチンも座席数は少ないが料理は美味しい。喫煙所、トイレ、テラス席有り。
伊豆縦貫道の2022年時点での最南端にある、道の駅です。地元静岡、首都圏の民放でも放送されているからか、連日観光客がたくさん訪れているみたいです。地場の野菜や魚介類、お酒や調味料がとても豊富です。フードコートも併設されていて、ゆっくり休憩できます。
綺麗で新しい道の駅でした。2階は地元のお野菜がたくさんあり、調味料やお菓子までお土産や自宅用に色々と選べる品揃えでした。かわいいイノシシソフトはソフトの上にのせる餡を3種類から選べ、芋餡を頂きました。(芋餡は滑り易い?そうです!)ぐり茶くず練りも葛の弾力がある美味しい和スイーツでしたが、見た目にも良いスイーツが他の道の駅よりも多い様です。1階のフードコートは川魚、蟹など普段スーパーでは見かけ無いご当地食材があり、あまごフェアーなるものが開催?されており、何でもいける息子がチャレンジしていました。川魚が好きな方にはいける様です。無難なチャーシュー麺も美味しかったです!食べ物、お買い物両方が楽しめる道の駅でした。
建物は綺麗だし売り場も整理整頓されていて清潔。野菜や果物は種類も多く安い。土産品や特産品も沢山あり、買い物が楽しい😊「月ヶ瀬テラスキッチン」は、何を食べても美味しい。外は大きな橋の下が日陰になり風が吹き抜けて気持ち良い。土の部分が多いので、犬の散歩には適している。
名前 |
道の駅 伊豆月ケ瀬 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0558-79-3977 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

この辺りで知らない人はいない猪最中あり。ソフトクリーム🍦とてもお値打ち。道の駅「伊豆月ケ瀬」は、伊豆縦貫自動車道天城北道路月ケ瀬ICに直結し、国道136号からも利用できる、伊豆半島の交通の要衝としての機能を担う道の駅です。 狩野川沿いの緑豊かな場所の敷地にあり、水際公園や建物内の様々な場所から狩野川を望むことができ、地域の風景の魅力を感じられます。