スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
天王殿 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.8 |
宝永2年(1705)の上棟天王殿という名称は中国伝来のものです。左右を通り抜けとした門。中央に山門側と大雄宝殿側に背中合わせに仏殿がある。山門側が「弥勒堂」で、黄檗宗では弥勒菩薩の化身とされる布袋さんがにこやかに鎮座いている。大雄宝殿側は「護法堂」で、守り神・韋駄天が釈迦の説法を剣で護っています。仏殿と門を兼用する独特の形式を持ちます。中門、弥勒門、護法堂などの別名がある。棟梁は山門と同じ堺の人です。聖福寺HPより。