長崎の土産、揃った昭和の雰囲気。
長崎県物産館の特徴
昭和の雰囲気を残した、県営バスターミナルの2階にあるお土産屋です。
長崎県内のお土産が豊富に揃い、選ぶ楽しさがあります。
ネット注文を利用するとお得にお土産を購入できる、新しい発見もある場所です。
高速バスターミナル自体が昭和の雰囲気なので、昔ながらの雰囲気で残っている充実したお土産屋さん。べっこうなども扱っています。路面電車の1日乗車券の取り扱いもあります。
長崎駅の土産物屋よりもゆっくり選べます。お酒も種類豊富、民芸品も置いていてよいです。市電一日乗車券を買ってお土産を『現金』で買うとお土産代の割引があります。駅の土産物屋にない商品がこちらにあったので利用しました。駅中ではなく、お店の雰囲気が古い感じがあるので、人が少ないのかもしれませんが、こちらで買えない一部のお菓子は他店で買えばいいと思います。
焼き物他かなり充実した品揃え 空港とはまた違うChoice。 地元ソースやポン酢も沢山!ゴン鯵の干物まで売っていて感動!9時オープンなのも助かる。
駅に隣接している店も良いですが、店が多すぎて決められない方はこちらにどうぞ。昔から親しまれている長崎土産を置いています。波佐見焼等の長崎の焼き物もあります。バスセンターと同じビルにあるので、高速バスを利用する方にも便利です。
長崎駅舎のような派手さはないですが、県交通会館の2階フロア全体の土産販売店で、長崎県内のお土産が一通り揃っています。県営バスターミナルからは階段またはエレベーターで繋がっています。長崎電気軌道長崎駅前電停、JR長崎駅とは高架歩道橋で繋がっています。長崎市北部からは長崎駅前(交通会館)バス停の目の前です。駐車場はありません。
長崎駅前から歩道橋を渡って直結で行く事が出来ます(1階はバスターミナル)。物産館では県内の特産品や工芸品等々を沢山品揃えしてます。
駅の土産店にはないお土産もあり種類が豊富。色々なお店の商品も混ぜて配送してくれるので、配送したい人は特におすすめ。食べ物だけじゃなく工芸品やお茶などもあります。絶対的におすすめ。
ひと通り揃っているようですが私の買いたかった土産はここにはありませんでした。平日ということもあるのか客は私のひとりで、なんとなく店員さんが着いてくる昔ながらの土産物屋さんと感じました。飛行機で帰るならば空港で買ったほうが色々と良いでしょう。新幹線が開通すると「かもめ市場」のほうがきれいですし見やすいので、ここに古い土産店がある必然性がなくなってしまうかもしれません。もし路面電車の1日券をもっているなら割引があります。
長崎駅前のバスターミナルの3階にあるので、朝も早い時間から開いてるので、お土産を買い忘れた時にも重宝しそう。長崎カステラや、からすみ等長崎周辺のお土産が売っていて、食べ物だけじゃなく、アクセサリーや、置き物等色々あるので、見てるだけで、楽しくなります。
名前 |
長崎県物産館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
095-821-6580 |
住所 |
|
HP |
https://www.instagram.com/nagasakikenbussankan?igsh=MTltYWU0b2l0NmJxbg== |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

県営バスターミナルの上階。長崎駅前にアミュプラザがあるので敢えてここに行く必然性は少ないと思いますが、意外とアミュプラザに置かれていないものも売られています。市電の一日乗車券を見せると、現金払い限定ですが5%OFFの割引サービスを受ける事ができます。