梅香崎神社で梅の香り探訪。
菅原神社(梅香崎神社)の特徴
梅香崎の神社は、近くに公園や小学校がある便利な立地です。
2月には梅の香りが漂い、景色がとても美しいです。
手水舎は梅香崎神社、拝殿は菅原神社という由緒ある場所です。
公園・小学校の近くにあります。境内に猫が数匹いました。猫の鳴き真似をしたら、数匹の猫が近寄って懐いてきました。とても可愛かったです。ただ、階段がとても長いです。近くの小学校へ通う子供達が利用しています。駆け上がったり駆け下りたりしないよう、お気をつけください。
梅が前 桜は後さ 梅香崎。
景色が良い。
2月は梅の香りが漂います♪
お昼前に訪れました。朱色が特徴的で綺麗な神社です。境内では梅が少しづつ咲いてきていました。新築中の仁田佐古小学校の近くにあります。新旧融合して街並みが良くなっていくと良いです。近くにある石垣が崩れる恐れがあるようです。※注意書きがありました。早いうちに補修工事されることを祈ります。
由緒ありげな神社。階段が長い。
午後は子どもたちが大勢遊んでいます。
こちらの神社は手水舎までは梅香崎神社となっており、拝殿の表札は菅原神社となっていました。途中で名前が変わったのでしょうか。急な階段登ってくるので、かなり高い所にあります。梅の花が綺麗なので広場の椅子に座って街を見下ろすのもオススメです。クスノキの下ゆっくり時の流れを感じてみては。気持ちが落ち着き癒されます。
名前 |
菅原神社(梅香崎神社) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

近くにあったので参拝しました。良い神社でした。(2023.5.4)