久松山で味わう特別な抹茶。
日本茶カフェ 葉の香の特徴
地元のお茶屋が直営するカフェで特別感のあるお茶が楽しめます。
お茶インストラクターの資格を持つ店主が丁寧にお茶を点ててくれます。
アイス抹茶ラテや抹茶白玉善哉で、和菓子を楽しむひとときが味わえます。
普段お茶を飲まないので、お店の方に色々と教えてもらいました。飲みやすい宇治煎茶をいただきましたが、香りも良くとても美味しかったです。お客さんの少ない時間帯だったので、とてもゆったりできました。次回は抹茶に挑戦したいと思います。日を改めて抹茶に挑戦。香りもよくスッキリ飲めました。次回は白玉ぜんざいに挑戦したいと思います。
久松山に行ったら忘れず立ち寄りたいお店。静かな店内と柔らかな雰囲気のマスターがほっと一息するのにベストな空間を演出。2回目からはこっちメインで久松山の方がついでになっちゃいました( ͡° ͜ʖ ͡°)年齢不詳のマスターは山陰には数えるほどしかいない日本茶インストラクターという謎資格を有しており、そんなマスターが入れるお茶は美味しいに決まってる訳で。マスターの人柄、店内の雰囲気、メニューの味、全てがお気に入りの場所です!
幼少よりお茶に携わった店主が対応されていました。気軽にお話させて頂き店主の人柄に触れながら、美味しいお茶を頂きました。
お茶屋さんのcafe。暑かったので、抹茶かき氷にしました。いちごもかけてありました。中に抹茶アイスも。抹茶そのものもかけてあるので、やや渋味のあるかき氷です。店内は1階は3席とソファ席、2階は広いですが暑いです。エアコンの風を確認して座ると良いです。ゆっくり自分の時間を過ごせるcafeです。もう少しメニューがあると嬉しいかな?
とても落ち着くお店です。たまたまお客さんの少ない時間で、のんびりした時間を過ごせました。次はぜんざい食べにいきます2回目です。抹茶ぜんざいいただきました。あんことのバランスがめっちゃいい!!もちもちのだんごもおいしいです。
アイス抹茶ラテと抹茶白玉善哉を注文。娘は抹茶マシュマロラテと抹茶白玉善哉。2階に上がっていただきました。久松山が良く見えて、抹茶も美味しかったです。桜が満開の時期に必ず来たい場所です。店主さんも感じの良い方でした。
住宅街に有る小さなカフェ!生和菓子(職人さんの小さな饅頭)と抹茶セットをいただきました。牡丹の形でなかは白餡でした。二階は人が多いので一階カウンターでゆっくり飲みました!優しいオーナー様で少しお話をさせていただきました‼
ほうじ茶の香りがとても良かったです。
すごくにぎわっていました(スパイス効果?)が、座れました。いいお茶使ってるんでしょうね、味わい深くとてもお上品。抹茶飲めるとこってなかなか無いので、たまに飲むと普段と違う雰囲気でよいです。抹茶白玉ぜんざいの抹茶(他にミルク(甘い)があり)を頼みまして、お汁はほんと抹茶で甘みなし、甘いのはあんこで、抹茶を味わいつつ、たまにあんこと白玉でホッとする、いーバランスでした。2F席は階段急なので注意!!
名前 |
日本茶カフェ 葉の香 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

地元お茶屋さん直営カフェ。抹茶好きならたまりません!宇治抹茶のかき氷が濃い!コロナ対策としては、入り口の手指消毒スプレー。換気もされてました。一階奥のカウンターからの注文後に、テーブルまで届けてくれるシステムです。山本茶舗さんのお茶カフェなので、抹茶、ほうじ茶のメニューは本当に茶葉の味わいが濃くて絶品。ドリンクは勿論ながらデザートとして白玉、プリン等もあり、かなりメニューが充実しています。新しいメニューで、かき氷も抹茶、苺\u0026抹茶の二種類が出ました。宇治抹茶は抹茶が濃くて旨味と苦味が絶妙で美味しいので、夏にオススメです。女性客を中心にファミリーなどファンも増えていますね。メニュー価格は350円~500円程度と安めの設定なので、お茶好きなら本当にオススメ。抹茶ラテは、ホット、アイス共に抹茶の旨味、ほのかな苦みが本格的で、流石のお茶屋さんプロデュースだと思います。夏なら断然アイス抹茶ラテですが、抹茶苦手な方は是非ほうじ茶ラテなら苦みが無くて飲みやすいですよ。駐車場は、店舗横2台と隣接駐車場の店名看板が目印2台の合計4台です。添付の写真参照。一階、二階のカウンターに座れば、ビュースポットで目の前に久松山が独り占め出来ます。店主が男性な為、無骨なシンプルさでやや女性好みからは外れた店内ですが、メニューは女性やお子様向けなので大丈夫。二階への階段は昔ながらの急階段なので年輩客はご注意下さい。午前中か夕方なら空いているので、混雑が嫌だったりゆっくりお茶を楽しみたいなら、この時間がベストです。