スリップウエアを巡る旅、立杭焼で感動!
丹窓窯の特徴
民藝を広めたバーナードリーチの写真を展示しています。
珍しいスリップウエアの立杭焼が豊富に揃っています。
立杭焼の陶器まつりが開催される場所でもあります。
立杭焼のなかでも珍しいスリップウエアというヨーロッパでみられたスリップという泥で器の表面化粧された方法立杭焼はここだけ?かな?妻が、テレビで見てずっと行きたかったらしい。柄ね、ほんと特徴的です。カッコイイです。いまはこの窯はもう使ってないそうですが、個人持ちではこの辺りでは一番大きいかも?『登窯』優しく案内してくださいました。
立杭焼の陶器まつりに行きました。
スリップウェアが欲しくて、寄らせていただきました。優しげな窯主さんは女性でバーナード・リーチにも師事されたことのある方です。お値段も手頃なのに使うたびにウキウキさせてくれる器です。
名前 |
丹窓窯 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

民藝を日本に広めたバーナードリーチ先生の写真が展示されてます。渡英してリーチ先生に直接学んだ、直伝のスリップウェア作品が作陶され並んでました。ひとつひとつが味わい深い作品。コスパもいい。俊彦窯さんとセットで訪れたい店。NHKテレビ美の壺『民芸』でも紹介されてます。応対もとても丁寧でした。