里山で楽しむ3150の絶景。
虚空蔵山の特徴
歴史ある里山で、特に山頂からの眺めは絶景です。
山頂には稜線南側にプレートが設置されています。
トレーニングや初日の出を求めて訪れる人が多いです。
抜群に眺め良し。回り観てもこれより高い山がない。年寄りにはきついけど良い山です。
頂上部の稜線の一番南側に山頂のプレートがある。展望がいい。南側のお寺からの登りに、少しだがササユリが咲いていた。採取すると虚空蔵菩薩の祟がありそう。
南に開けた眺望は大変いい眺めです。登山口は舞鶴若狭自動車道の脇にあり、数台は止めれます。
そんなに標高は高く有りませんが、勾配は結構きつめです。雨の後など滑らないように注意が必要です。ちょっと登るにはちょうどいいです。
初日の出やトレーニングで訪れる山です。山道としては分かれ道が多くて地図や慣れが無いと道迷い注意です。初日の出を見に行かれる方はかなりいてて当日は道迷いの心配はなさそうです。
低い山ですがが下りは急降下で慎重におりてきました。
名前 |
虚空蔵山 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

小さいが歴史のある里山標高の割にキツイですが、その分山頂の眺めは3150(最高)です。