罪深きラーメン二郎系、川崎で堪能!
自家製麺 浜一の特徴
矢向駅から歩いてすぐの、二郎インスパイアのラーメン屋です。
厚みのある太麺が魅力のミニラーメンは150gで楽しめます。
野菜やニンニクのトッピングが自由自在で、ボリューム満点です。
平日12:05頃に到着、待ちなし。奥の券売機でミニラーメン¥900にしました。1席空いていたのですぐに着席。間もなく「ニンニク入れますか」ニンニクヤサイアブラにしました。茹で時間があまり無かったので茹でてあったのかも。二郎の小ラーメンと同じくらいの量です。味はかなり濃いめ。豚は1枚ですが、かなり厚めでほぼ塊です。テーブルには胡椒やレッドペッパーがあります。水とレンゲはセルフ。並ばずに二郎と似たものが食べられました。やはり味が濃過ぎで後からとても喉が渇きました。
川崎駅西口地区で〝罪深きラーメン、二郎系〟を食べるならここでしょう。川崎駅西口って言っても、駅から徒歩25分もあり、最寄り駅なら矢向駅(徒歩5分)が近いでしょう。お昼時のお車でお越しの際は、付近のコインパーキングは少なく空きの争奪戦になるので注意が必要です。店構えは、シャッターが壊れ、いわゆる「アジト風」で営業してんの?って感じで入店しづらいですが、意を決して入ります。元座敷席であっただろう店奥に券売機で食券を購入、待機用のイスでカウンター席が空くまで待ちます。店内のBGMは店主の趣味なのか、「マキシマムザホルモン」が流れてます。8席あるカウンターは店構えがアレですが綺麗に清掃されてます。注文は、二郎系ビギナーなので麺少なめ250グラム(それでも一般の大盛りクラス)。待機中に店主から呼ばれ食券をカウンター上に置き「普通で」とコール。着席から僅か60秒で着丼です。普通でも富士山盛りのもやしで麺が見えません。当然、麺リフトできないので先にもやしからやっつけます。もやしをやっつけたら、チャーシューが出現、もはや肉の塊です。普通の人ならこれで満腹ですが太めの縮れ麺が待ってます。スープはしょっぱめの醤油味。油とスープが二層に分かれるぐらい多めに入っていて、いかにも体に悪そう、病中病後、高血圧の方、要注意です。塩分多めなので、黙ってでも汗で塩分が流れる夏場に最適でしょう。食後のコップ一杯の冷水が美味かったです!
矢向駅を降りて少し歩いた場所にある二郎インスパイアのお店、浜一に行ってきました。平日夕方18時到着です。お店のシャッターが半分空いているだけですが営業中。なんとなく二郎系あるあるです。店内に入り食券を購入します。食券はカウンターを通り過ぎて奥にあります。店内で待つ感じなのでしょうか。本日はカウンターにお客さんが3名ほどだけでしたので、すんなり座れました。本日はミニラーメンの350gにしました。300gがあればそれにしたのですが、250gの次が350gなんですよね。250gは余裕でいけるかなと思ったのですが、350gはちょっと気合が入ります。値段は900円です。食券をカウンターに置き、少し待つとコールです。ニンニク、あぶら、魚粉、カラアゲにしました。最近魚粉とカラアゲを扱うインスパイアのお店が増えている気がしますが、美味しいのでオススメです。そして着丼。まんべんなくコールしたものが乗っている感じ。野菜の量は程よく、美味しそうです。麺はもちもち極太麺。量的にもこれくらいならいけるので、バランス良かったです。いろいろな角度から食べると味変も出来て飽きずに最後まで堪能できます。ブタも太くて大満足です。美味しかったです。ごちそうさまでした。
開店当初以来3年ぶりの訪店。この日は祝日の昼、11:30頃に伺いました。満席で店内待ち6名に連結。15分程で席に座れました。後客は4人で、帰る頃(12時頃)は待ちなく空き席3席。辛ミニラーメンの食券をポチり、着席して券渡す際に麺150gカタめでお願いして、提供時のコールはニンニクヤサイ魚粉カラアゲ。想定してたより辛くて汗だくになりましたが、ベースの味がイイですね。これは美味しい。麺もワシワシでたまらんです。
祝日、開店時間ちょっと過ぎて到着。店内奥の待ち椅子満杯で背後霊3番目に接続。そこからも続々来店し入口くらいまで並びになりました。券売機は店内奥です。11時7分に食券を購入し、着丼は11時47分でした。待合いイスがあったのでそんなに時間の経過を感じることもなく。少し甘みを感じるしょっぱスープに、ムチムチの麺、野菜にスープがちょうどよく染みて、美味しい。豚も肉肉しい豚で、脂身もちょうどいい具合の豚でした。今回デフォのラーメン食べましたが、限定も美味しそう。雰囲気、味、サイコーでした。また行きます。
平日昼に行きました。席は埋まっていて盛況。とりあえずラーメンにしました。二郎系なので基本量は多いですがグラムが書いてあるので食べられる最適な感じにできます。スープがしっかりしてるのと豚がごっつい感じで良かったです。なお無料トッピングの辛揚げでスープが辛味寄りになったのでこの有無で印象変わりそうです。
YouTubeで検索すると動画が有ります。#ドラゴンボール#浜一#矢向JR矢向徒歩4分。二郎インスパイアが矢向駅のすぐそばにあると聞いてやって来ました、自家製麺 浜一。ど派手な黄色い看板が目印だ!行列ができてないと思いきや、店の奥に待ちスペースが・・・。運よく二人目でした。強気な価格設定のメニューからミニラーメン350g(900円税込)で勝負だ!!また来るよ( ゚Д゚)!ミニラーメンは 800円税込 でした。店主様、金額を間違えてごめんなさい。
二郎を除いた二郎系のお気に入りランキングでずっと豚星。が1位だったんですが、こちらの方が好みでした。自家製麺 浜一 / ルイジアナ・トムクン 汁無し 豚二枚(1000円) 生卵(60円) 玉ねぎ(60円)■全体的な感想麺よしニンニク辛くなしスープコク深で、ここ最近のマイベスト二郎。豚が赤身メインのものだったが、しっかり味が染みてておいしかった。一方で、背脂のついた脂身のある豚を求める人にはむいてないかな。とも思った。とても美味しかった。■入店までの流れ12:40入店 先客二名ほど12:46着丼■麺二郎にしては細め。豚星。さんや一橋学園店に形は近い。真が残っていない程度の固麺で、小麦感ばっちり。また、打ち立てのニュルニュルとした口当たりもあり最高。ややウェーブ気味で二郎感もある。■スープ魚介の 特に海老の効いたスープ。以前豚星。で食べた海老のスープは粉っぽさがあり、コクも深くなく単調だった。一方でこちらは、辛いだけでなくイタリアン系の適度な酸味が効いていて、それでいて魚介のコクもあり、完璧では?とも思えた。酸味と甘さのバランスがモスバーガーのモスバーガーソース近いと思った。豚ブロックよりもひき肉が合いそう。■チャーシュー赤身だが煮込み方が綺麗で崩れやすい。硬くてかみ切れないということはない。こだわりを感じる。脂身が多いタイプの柔らか豚を求める人には合わないと思う。味もしっかり染みていた。■にんにく★辛くない★甘みすら感じられるもので、とてもいい。■その他トッピング類玉ねぎやや辛い。目が少し染みた。卵本体のスープがうますぎて使うのを後半まで忘れていた。やさいもやしメインで少しキャベツ。真に近い部分も入っていたが、しっかり目に茹でられていて美味しかった。もやしもしっかり茹で背脂味はついていないタイプ。シンプルな背脂。臭みはない。■その他無料トッピング魚粉からあげマヨネーズ■サイドメニュー#二郎系#ラーメン #ラーメン好きと繋がりたい。
麺屋 浜一ミニラーメン(150g) 麺かためにんにく あぶら 辛揚げタマネギ(50円)土曜日、川崎市南部市場に遊びに行ったついでに、近くにある二郎系ラーメンのこの店に初来店。JR矢向駅からだと徒歩5~6分くらい。先に食券を買ってから並ぶスタイル。今回はミニを頼んだが、小ラーメン以上だと麺量(350g、250g、180g)を選べる。食券を出す時に店主が聞いてくるので麺量や茹で加減を伝える。コールは後で。5分くらいで着丼。麺は中太麺。固めにしたがゴワゴワって感じの固さではなく、ワシワシ食べれる感じで美味い。豚はホロホロでトロトロでデカイ。小だと2個なので、かなりボリューミーだ。スープは乳化でカラメにしてなくても塩分を強く感じる。辛揚げも良い感じだが、乳化スープなので溶けるとしつこさを感じるので、量を調整するか早く片付けるほうが良いかもしれない。有料だがタマネギがあるとそのしつこさを緩和してくれる。総評としては、かなり美味い名店だと思いました。店主もワンオペながら気遣い上手だったし、常連率も高そうでした。少しローカルなエリアですが、また行きたいと思います。
名前 |
自家製麺 浜一 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

先日初訪問。麺、平麺わしわしでうまい!スープ、醤油の辛さの中に豚の旨味がありうまい!豚、くさい!二郎系は大好きですが、豚の臭さに付いていけず…。好きな人は好きかもしれませんが、僕はだめでした。豚さえ臭くなければ最高にうまいです。日によってのブレかもしれません。