梅酒『備長炭のしらべ』の味わい。
尾﨑酒造の特徴
吟醸酒『熊野三山』は、飲み口がさっぱりして秀逸です。
和歌山県南部では唯一の酒蔵、造りにこだわりがあります。
備長炭のしらべ梅酒が感動的に美味しく、リピート必至です。
梅酒「備長炭のしらべ」蔵元の尾﨑酒造さんに伺いました地酒の熊野三山や太平洋の蔵元でもありますが、日本酒あまり飲まないので専ら口当たりよくまろやかな梅酒「備長炭のしらべ」を愛飲しています吟醸酒や梅酒の蔵元販売されているということで、今回は梅酒と柚子酒を買いました梅酒の新酒の時期も丁寧に教えていただきました新酒の時期にまた梅酒購入したいと思います。
熊野地域の醸造酒です。
吟醸酒『熊野三山』は、秀逸。これぞ吟醸酒、という『香り』と『旨さ』が備わった傑作です。このお酒は、私の父親が紀州の旅が好きで、母親と二人で白浜、勝浦、龍神などを再三再四訪れては毎回この『熊野三山』を買い求めて帰った後もこのお酒を通して旅の思い出を味わっておりました。もちろん私もこのお酒の香り高い味わいの大ファンで、機会があるごとに友人知人に勧めたりしておりました。最近は、両親ともに高齢となり、なかなか紀州旅行などはかなわなくなりましたが、このお酒の美味しさは、我が国の宝であり誇りでもあると確信しておりますので、『原材料』『製法』その他を変える事無く守り続けていただきたいものです。
さっぱりすっきりした飲み口です。フランスで賞を獲得している和歌山唯一の酒蔵。試飲は出来ないようですが、おすすめです。
和歌山県南部では唯一の酒蔵。その名も「太平洋」純米酒を購入しました。試飲は出来ませんでしたが、フルラインナップで揃って、好みを伝えるとお勧めを教えてくれました。
冷やで飲むと最高!良い意味で日本酒臭さがないです。
美味しい日本酒が沢山あります。お店の方がとても親切でした。新宮へ行った時は必ず立ち寄りたいです。
普段御店の前を車で通りますが店構えが良くて敷居が高いように見えましたが欲しい「那智の滝」の一升瓶を見付けられずに伺いました。店内では皆さんの対応も良くて、若い旦那さんも気持ちよく対応してくれたので嬉しい気持ちで帰ることが出来ました。
備長炭のしらべ、という梅酒が、めちゃめちゃおいしくて、感動した。おみやげにも使ったが、絶賛されました。
名前 |
尾﨑酒造 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0735-22-2105 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

日本酒好きな友人へお土産にと思い寄らさせて頂きました。朝一番からでしたが日本酒の事が分からない私にきちんと説明をして頂いて購入する事ができました。私の家からはとても遠いのですが近くに来たらまた寄りたいと思います親切にして頂いてありがとうございました友人もとても喜んでいました。