壮大な景色、宇連ダムの魅力。
宇連ダムの特徴
豊川水系宇連川に位置し、大きさに感動すること間違いなしです‼️
見どころの一つ、底に現れる村の跡に思わず見入ってしまいます♪
駐車スペース完備で、乳岩峡観光の前に気軽に立ち寄れる場所です✨
宇連ダム(うれだむ)乳岩峡の近くで、車でパッとアクセスできるのがとても良い‼️ゆっくりと壮大さを味わうのがいいでしょう♪乳岩の近隣の河川にたまに放流しているみたいなんで、それだけは気をつけなあかんね。
ダムらしさがあるダム。見応えもあって観光のついでに寄っても良い。ダムカードは管理事務所にて貰えますが、作業で不在/手が離せない場合もあるので、その際は少し待ちましょう。
宇連ダム(うれダム)所在地 新城市川合大嶋訪問日 2023/8/18乳岩峡散策に来たのですが、駐車スペースが無かったので先に此方を鑑賞。ダムカードも大島ダムとセットで戴けました。後、「水の恵み施設カード」4枚も付いてました。「大野頭首工」「二川チェック」「万場調整池」「芦ヶ池調整池」です。ダムスペックダム名 宇連ダムダム形式 重力式コンクリート河川/水系名 宇連川/豊川水系着工/完成年 1949年/1958年用 途 灌漑用水•上水道用水•工業用水堤 高 65.0m堤頂長 245.9m堤体積 273.000立方m流域面積 174.5平方km湛水面積 123ha総貯水容量 29.110.000立方m有効貯水容量 28.420.000立方mダム湖名 鳳来湖(ほうらいこ)管 理 水資源機構本体施工者 西松建設。
あまり寄らない場所なので少し上まで上がって上臈岩を見てきた方が良いね。なかなか絶景じゃ。ദി ᷇ᵕ ᷆ )
2017年6月普段は普通にダムの景色ですが、渇水してダム湖の底に沈んでた村の跡が現れると見入ってしまう。水不足は困るけど⋅⋅⋅⋅その後も激しく渇水した年がありましたね。こんなに水量が減るダムは珍しいのかな?満水で放水してる時間にも訪れてみたいわ~
7月に見に行きましたが渇水にはなって無かったです。とてもきれいなダムでした。
先に大島ダムに行った後、宇連ダムに行きました。ダムに詳しくないド素人の感想で恐縮ですが、周辺がよく整備されて明るく開けた大島ダムと比較すると宇連ダムは少々地味な気がします。ダムまでの道中も名所の乳岩峡が途中にあるとはいえ基本的に狭くて暗い林道っぽい寂しい道です。また、ダム周辺も一般向けに整備されているとは言い難い雰囲気です。ただ、大島ダムはコロナ対策でトイレ含めた施設全面閉鎖でしたが、ここ宇連ダムはトイレだけは開放されていました。また、この辺り特有の山の岩肌と山深い新緑のコントラストが見事でした。周辺環境は美しいと思います。
綺麗に整備されています。ダム見学は、8時30分〜17時00分です。道が狭いから気をつけて下さい。
愛知県東三河、静岡県湖西地域の、農業、工業、水道水となる水をためるダム。ダムにたまった水は、佐久間ダムよりも綺麗だなと思いました。コロナ対策のため、堰堤には入れませんでした。
名前 |
宇連ダム |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

豊川水系宇連川に造られたダム。水資源機構が管理する重力式コンクリートダムで、水資源が乏しい東三河地域や湖西地域へ水を供給する豊川用水の水源の一つ。国道151号から宇連ダムまでの道は狭路。三遠南信道路が近くアクセスは容易。ダム湖は鳳来湖。