五反田文化センターの新しい図書館。
品川区立五反田図書館の特徴
五反田文化センターの2階にある、綺麗で新しい図書館です。
坂の上に位置し、閑静な住宅街の雰囲気が楽しめます。
大きな絵本が豊富で、閲覧スペースも使い勝手が良いです。
2024年12月5日久々の訪問。CDが多く在庫してます。
五反田文化センターの2階にある図書館です。施設が新しく広いです。図書の充実度は区立図書館の中でも一番と思います。入館すると右手が雑誌、新聞のコーナーで、左側に通常図書の閲覧コーナーがあります。パソコンも持ち込み可能です。図書ですが文学から工学、芸術書まで広く揃っています。コロナの関係で席を間引いて間隔を確保するため、席数が減っております。そのため日曜の午後とかは満席状態になっていることが多いです。(注)コロナが5類になったのにともない、座席の間引きは無くなりました。
受験勉強にと思い初めて行きました。本の量が品川区の図書館の中で2番目に多いみたいですし、綺麗で席も多くあるのでこれから利用しようと思います!
今週も利用させて頂きました。五反田図書館!こちらは、品川図書館のように大きくは、ありませんが品川区内の図書館全ての本📗CD、DVDを取り扱いしてるのでとても便利です。新しい生活書物も毎年増えてます。また、足元の不自由な方などでも利用できるスロープもあるのでオススメです。
何か綺麗で広くなったと言ったら、変化無しで照明変えただけと!そうか~親切に丁寧に貸し出ししてくださいます。
五反田駅から徒歩10分ちょっと。きれいな区立図書館です。品川区立の図書館は品川区在住在勤でなくても貸出カードが作れます。近隣によく行くのでありがたいです。小規模図書館なので、閲覧席などはそれほど多くなく、平日の昼間はほぼうまっていました。貸出上限が20冊なので、ゆっくり吟味して借りて家で読むのもよいと思います。小説のラインナップがバランスよいと感じました。文庫より単行本のほうがラインナップが豊富。文庫はたぶんたくさん貸し出されているのでしょう。カウンターの方は広く目配りしていてとても親切です。ロシアの作曲家、スクリャービンの生誕150年特集コーナーがあり、興味深く拝見しました。クラシックに造詣の深い図書館員の方がいらっしゃるのかもしれませんが、クラシック好きにはありがたい特集でおすすめです。(スクリャービン特集はおわりました)
五反田文化センターという複合施設内の2階にある図書館。図書館というよりは大きくて充実した図書室といった雰囲気。場所柄か幼児~ティーン向けの本棚がしっかりしている印象。品川区立図書館のサービスを受けられるので、区内にある資料であれば取り寄せも可能。ネット予約を使うと簡単でよい。コンセントがありパソコン利用が可能な閲覧席もある。わざわざ遠くから来る価値があるような図書館ではないが、近所にあればとても便利に使える図書館である。
何十年間も利用させてもらってます。最高です。
サイクルポートも近く大変便利です。
名前 |
品川区立五反田図書館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3492-2131 |
住所 |
|
HP |
https://library.city.shinagawa.tokyo.jp/tabid/153/Default.aspx |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

少し狭いところだと感じましたが、施設自体は綺麗です。