日蓮聖人の誕生寺でパワーを。
日蓮宗大本山 小湊山誕生寺の特徴
天野喜孝が描いた曼荼羅の原画が宝物館に展示されています。
日蓮聖人が約800年前に誕生した由緒正しいお寺です。
満願の鯛という縁起物があることで有名なお寺です。
大変大きくて立派なお寺でしたご朱印も手書きでいただけ、若めな住職さんが、丁寧に説明していただけました。建物の中に入れてご朱印をまっている間もゆっくり拝見できました駐車場が有料しかないかと、一瞬悩みましたが参拝者が使える無料駐車場が裏手にあり、毎回開閉するようになっています。
2024年5月21日に安房小湊駅から徒歩でお詣りに行きました。お詣り後に御首題をお願いしたところ…2ページ分の見開きの物を直書きして貰えるとの事でしたので、2ページ分の素敵な御首題を拝受する事が出来ました。少し早起きして遥々千葉県迄お詣りに来て良かったです♪
私は知らなかったのですが歴史のある立派な寺院でした。宿泊場所から近く徒歩で午前9時過ぎに参りました。混雑もなくゆっくり参拝できました。安房小湊のほうに来たらまた参詣したいと感じました。
九十九里から気まぐれで外房の海沿いを下ってドライブしていてふと、小湊の誕生寺さんで満願の鯛という縁起の良い置物あることを思い出し立ち寄りました。日蓮聖人が生まれた土地と言うことで建つお寺でちょうど観光遊覧船乗り場のすぐ近くの海沿いに建っています。山門をくぐると左右に沢山の寄進で建てられたら灯籠が立ち並びなかなか立派な境内でした。目的であった満願の鯛も手に入れて、お参りもさせていただき、気持ち整う時間を過ごせました。
今まで幾度となくこちらの方には遊びには来てたのですか、今回初めて誕生寺に寄らせて頂きました。日蓮宗の大本山という事で広大な敷地の中には、歴史的な建物が数多く残されていました。帰りには御朱印も頂きました。駐車場はすぐ横に600円で停められます。お時間がある方は鯛の浦の遊覧船もおすすめです。
日蓮宗の開祖、日蓮聖人が約800年前に誕生した地に建つ由緒正しい御寺です。日蓮聖人は12歳までこの地で過ごし、その後同じ小湊に建つ清澄寺で修行中、32歳の時に御題目『南無妙法蓮華経』を朝日に向かって唱え悟りを開いたと、云われています。また誕生寺の前にある、鯛之浦は『日蓮聖人誕生の時、鯛が群れを成して水面に現れ、誕生を喜んだ』との言い伝えがあります。鯛之浦遊覧船は、港近くの浅場で真鯛の群れを見る事が出来る、珍しい遊覧船なので、お参りとセットで見ると楽しいと思います。
海沿いにあるとても清掃が行き届いているお寺でした。お寺は色鮮やかな天井や細工が素晴らしかったです。駐車場が無いので、近くの有料に停めましたが、誕生寺だけでは高いです。
2022年8月8日 初訪問誕生寺は1276年 日蓮聖人の生家跡に殿堂を建てた事が始まりといわれています😺その後、2度の地震や津波の被害を受けてきた歴史がネット等に記載されていました。1758年に起きた大火では仁王門を残して境内にあった建築物が焼失したそうです😔😭長い歴史を誇るお寺だけに色々な災害事例が起きていますね。1222年に小湊の地に日蓮聖人が誕生。その後、建てらた誕生寺も其々の苦難を乗り越えてきた歴史があります。(詳細は割愛させて下さい)私も日蓮聖人の苦労と誕生寺が歩んできた苦難の歴史を少しだけですが理解する事が出来たと思います🙇♂️
60年振りの参拝です。子供の頃の記憶があいまいで、良く覚えていません。日蓮上人の生誕地ということで、その厳かな雰囲気が気持ちを穏やかにしてくれました。鯛のお守りを購入し、家族の多幸と自身の健康を祈願しました。
名前 |
日蓮宗大本山 小湊山誕生寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
04-7095-2621 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

ファイナルファンタジーのイラストで有名な天野喜孝さんが曼荼羅を描いたのですが、その原画が誕生寺の宝物館に飾られています。そのデザインの御朱印帳があったので思わず戴いてしまいました(^^ゞ御朱印帳2500円、御朱印500円でした(*^^*)