歴史感じる地下飲食街。
大手町ビルヂングの特徴
古いビルならではのレトロな雰囲気が魅力で、歴史を感じます。
地下二階のリトル小岩井のサンドイッチは、種類が豊富で絶品と評判です。
東京メトロ大手町駅直結で、散策ついでにアクセスしやすい立地です。
古いビルだけど、重厚感があって好きです。いつまでも残ってほしい。
天井が低いのは60年前のビルならではですが、全体的に趣を残しつつリノベーションされていて、近代的な雰囲気も纏っています。去年オープンした屋上は国内随一の広さだとか?日差しが強くない晴れの日にはお弁当を食べるのにもおすすめです(入場にはアプリ登録が必要)また、従前は年一度しか拝観できなかった大手町観音が常時設置されています。
建物自体は歴史を感じますが、飲食店が豊富でいいですね!
オフィスビルの地下街には、食事処からドラッグストアまで揃っていて便利。ドラッグストアは各メーカーの美容部員さんがいて、色々相談できて助かりました。まさか地下街のドラッグストアがあそこまで充実しているとは思いませんでした。
地下2階に沢山の飲食店があります。和洋中エスニックと、多様なのでお店を選ぶのも楽しみです。ランチでしか利用したことはありませんが、昼時はどこも行列ができており、人気の高さが伺えます。
東京メトロ大手町駅直結の高度経済成長期に建設されたオフィスビル。昨年、リノベーション竣工された☆先日、バックナンバー購入した月刊誌「東京人」No.396『ビル散歩』(2018年発行。私にとって神号)に改修前のこちらのビルが載っていて、このシブさがまだあるか、ドキドキしながら、平日ランチ前に拝訪させて頂いた☆1階のメインエントランスがスバラシイ。お店が両脇に続く、長い廊下は約200mもあるらしい☆照明は変わってしまった所があるみたいだけど、ビル内は改修後も、シブく素敵な昭和が存在してくれていた✨地下1階、2階は飲食店フロア。天井の低さがヨイ。柱も床もステキ。気になるお店がたくさんあったけど、なんとか決めて、オープン過ぎに入店。しばらくすると一気に賑わい始めたので、早々に退店イタシマシタ。風格のある素敵なビルヂングでございました☆
近代的なビルが建ち並ぶ大手町の中ではレトロなオフィスビルてすが、リノベーションして綺麗になりました。屋上も開放され庭園のようなスペースができています。大手町駅直結です。
大手町の古いシンボル。ビル自体が古く、設備も貧弱で、ケータイの電波もちょっと入りづらい(特に、au! 近くにKDDIのビルがあるのに…)。地下には多くの食堂があり、ランチや夕食、呑みの席にピッタリだったが、コロナ禍の影響やらビルの古さ、テナント料?の問題でかなりお店自体が微妙になり、空き家のテナントも多数。B1Fなどは1軒しか営業していない。それでも、近隣のビルに用のある人間には、外に出ずに食事がとれるので便利といえば便利。地上のテナントも微妙だけど。利便性とかは建替でもない限り改善しないかも。
神田から東京駅への散策ついでにランチで立ち寄りました。周りが新しくなる中でここは古い趣ある建物、内装を楽しみました。
名前 |
大手町ビルヂング |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

旧いビルだからと思いますが、地下の飲食店に穴場のお店が多くて好きです。