地蔵坂を登れば光照寺。
地蔵坂の特徴
昔、漱石や子規が通った歴史的な地蔵坂です。
坂上には光照寺があり、近江の子安地蔵が奉納されています。
早稲田通りからの上り坂が特徴的な、名所の一つです。
昔、近所に住んでいたので懐かしい。
大変な坂です。
早稲田通りから光照寺(牛込城址)に向かう路地道は上り坂になっており、地蔵坂と呼ばれています。地蔵坂は子安地蔵があったことに由来しているそうですが、坂道沿いに地蔵さんは見かけませんでした。別説として、光照寺の境内に住むタヌキが地蔵に化けて通行人をおどかしたことから地蔵坂になったと言う説もあります。光照寺(牛込城跡)へと続く、町中の緩やかな坂道です。
坂上に光照寺と言う寺があり、近江の三井寺から移された子安地蔵があった。その事から命名されたようだ。
名前 |
地蔵坂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

和良店亭という寄席が昔あった〜漱石と子規が通ったらしいよ。