洲本城下の無料足湯で癒される。
洲本温泉うるおいの湯 足湯の特徴
平日の静かな時間帯に訪れると、心地よい温かさを感じられます。
無料で利用できる足湯として、買い物帰りにも寄りやすい場所です。
岩屋港からの散策途中に、のんびり足湯を楽しむことができます。
観光マップで見つけて立ち寄ってみました。屋根があるので暑い日差しを回避しながら、足湯につかれて良かった。たぬきが可愛い♡
温度やや高め♨️時々足を湯から上げたりしました(笑)タヌキのエリアは水でした。
ほぼ公園です。公園の砂場の砂を全部抜いた挙げ句、代わりに温泉水を詰めて足湯を作りました、みたいなやっつけ感溢れる場所です。ストレートに言うとショボいです。少なくとも道後温泉や有馬温泉、その他の温泉地域に設置されている足湯に比べると、やっつけ感がハンパないです。ここまでショボいと、逆に無い方がマシなんじゃあないかと思えて来ます。ついでに言わせて頂くと、足湯として運用されている水溜まりも、暖かい温泉水で満たされている場所と、ただの冷水に分かれています。冷たい水はただの池です。どうせ冷たい水を張っておくだけなら、鯉でも飼えば良いんじゃないですかね。
駐車場は無かったです。足湯の前方に5台程停められる駐車場は、交通安全協会とありました。周りも見てみたのですが無さそうだったので、大浜海水浴場の無料駐車場に停めて徒歩3分で着きました。いつもなのか分かりませんが、正面から見て右手が水でした。暑い日は水にも浸かれるし、小さい子はこっちの方が喜びそうだなと思いました。お湯の温度は少し暑めでした。すぐ近くの神社でお参りして御朱印頂きました。
ツーリングの途中に立ち寄りました。僕の他には自転車で来ておられた地元の方が1人だけで、広々使えました。たぬきの像があり、石碑にはどうやら淡路島はたぬきの伝説?があるようです。なお、すぐ横には女性専用の着替え場も有りましたよ。
無料で楽しめる足湯です。そんなに熱くないので。一歳児もうれしそうでした。ほどよい温度で足からじわーと体が暖まります。女性のみ、更衣室がありました。
平日はゆっくり入れます♨️
淡路島に2ヶ月ほど仕事で滞在してた時に、休みの日の夕ごはん前の散策の帰りや買い物の帰りに利用してました。一人でゆったりと寛げたので、リフレッシュ出来て気持ちよかったです。
2021年の2/14の放送TVcmで見たのですがもう足湯の方は再開してるのでしょうか?今度淡路島に行ったら、つかりに行きたいと思います^_^
名前 |
洲本温泉うるおいの湯 足湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0799-22-3158 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

洲本城下にある足湯。ちょっと温めの温度でしたが、身体はホカホカして流石温泉Powerを感じました。専用駐車場🅿️はないので、どこかで停めてここに来る感じです。