出産から救急まで、信頼の医療。
国立国際医療研究センター病院の特徴
娘の出産や息子の怪我で安心して受診できる環境です。
褐色細胞腫の専門医が在籍しているのが心強いです。
NICUを備えているため、安心して出産を迎えられました。
娘の出産に伴い、産院、NICUにてお世話になりました。助産師さんが本当に素晴らしく、頼りになり、夫婦ともども常に勇気づけられました。技術面でもレベルの高い方が多いですし、人柄も素晴らしい方にしかお会いしておりません。人として尊敬できる方々ばかりでした。NICUに移った後も優しい看護師の方に見ていただき、NICU出る時に少し寂しい気持ちにすらなりました。おかげさまで娘も順調に成長しております。2子目も必ずここにお世話になります!ありがとうございました!
こちらで出産しました。産前産後共に、助産師さんたちが寄り添ってくれました。立ち会い分娩や面会(短い時間)もできます。赤ちゃんとは母子同室ではありますが体調やメンタルを加味して預けることも可能です。医師はあまり関係ないです。むしろ、臨月手前でK病院に戻りますと最終日に明かされました。約半年なんだったんだろう…(研修とかで来てたらしい)助産師さんと主人のおかげでお産は良いものとなりました。自然分娩だったので、当日は初めてお会いする医師に担当してもらいました。可もなく不可もないです。出産バッグ(おむつ、産褥パッド、アメニティなど)はある程度用意していただけるし、出産費用も高くないので肩の力を抜いて通える病院だと思います。
本日、息子の怪我で救急お世話になりました。救急の方々、歯科口腔外科の医師、看護師さん、窓口、受付の方まで温かい方ばかりで。高校生の息子と良い病院だったよね、と話しました。昨今PCと話をする医師ばかりと思っていましたが、皆さまの温かい対応に本当救われました。ありがとうございました。
褐色細胞腫の専門医がいるとかで紹介状を持って糖尿病内分泌代謝科を受診。私を担当した先生は若いが気さくで説明も丁寧でした。病院内には、患者専用のMAIHIME-NETというフリーWi-Fiもあり、診察券で出す、「本日の案内」の一番下に、IDとパスワードが載っています。地下1階にはセブンイレブンとレストラン銀座スエヒロがあり、その前には飲食okのホールがあります。私も昼食はたいていサンドウィッチをそこのテーブルと椅子で食べてます。待ち時間潰しのネット利用や帰路乗換時間検索などに便利です。JR市ヶ谷駅前、JR新宿駅西口から国立国際医療研究センターのバス停まで都営バスあります。でも、うちから通うのは遠いのがつらたん。まあ、個人的事情に過ぎないけど。
口腔外科でお世話になりました。主治医先生に難しい疾患を素晴らしい技術で治療していただきました。また、この方は最近では珍しい仁の心をお持ちの医師で、不安山盛りの患者に最初から最後まで患者目線で優しく寄り添って下さいました。その上で最良の治療を施して下さったのですから、感謝一心です。一緒に診て下さった女医先生も最後まで細やかに関わって下さいました。入院病棟の看護師さんも優しい気遣いをしてくださる方が多く、安心して過ごすことができました。
1週間ほどお世話になりました。看護師の皆さんはとても清潔感あり、優しい中にも凛とした対応で素晴らしかったです。ありがとうございました。御食事もわたしは美味しいと思います。100円追加すると特別メニューになります。これも楽しみでした。先生方も親身な対応頂き感謝しています。戸山なので景色も良いです。
名前 |
国立国際医療研究センター病院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3202-7181 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

こちらの病院だけに限らず入院する方には是非ご一読頂きたいです。私は現在こちらの病院で頸椎の手術をし回復のために入院しています。どうしても今後の日本の為に感じた事を伝えたいと思い書きます。こちらの病棟には地下にコンビニが有るのですが。同じ病室に足を怪我して一人では移動出来ないご年配の方が毎日コンビニに行く為にナースコールを押しています。「何時頃いける?」とか「品物が無くなってしまうんだよ」とか言っています。自分はお医者さんや看護士さんは病気や怪我をして苦しんでいる人達の治療をしたり、入院患者さんが生きる為の手助けをする職業であって、決して人の欲を満たすためのものであってはならないと考えます。せめて何日か分買って出来るだけ看護士さんの本業に迷惑が掛からないようにと思います。子供達に「病院のご飯で足りなかったら★★★いつでも★★★ナースコールを押して買ってきなさい」とは教えませんよね?平均寿命が伸び更に少子化が進み生命線で一番重要である医療従事者が不足していく中それでもその職業を選び一生懸命に働いている人達を少しでも気遣う心と日本のモラルを大人がしっかり手本となり間違った日本の医療機関の進み方にならないようにしていきましょう。これから受診される方もそうでない方も是非考えて頂きたいと思います。最後までご一読頂きたきありがとう御座いました。この想いに共感された方がいらっしゃいましたら、この文が多くの方に読んで頂けるように是非左下のハートマークを押して頂きたいです。宜しくお願い致します。