美味しい岩津ねぎと心温まる食堂。
道の駅 あさご 村おこしセンターの特徴
周りの景色が素敵な道の駅、開放感のある食堂があります。
岩津ねぎや地元の美味しい野菜がたくさん売っています。
ゆったりとした雰囲気の中で、癒やされる休憩ができます。
物販、食堂、村おこしセンターがまとまった道の駅です。村のスーパー的な役割に重きを置いている感じでしょうか?設備は古いのですが、清掃が行き届いています。あさご鉱石バーガーを食べたかったのですが、到着がギリギリアウトで逃してしまいました。次こそは!コロナ対策はアルコール消毒と検温がありました。
古くからある道の駅です岩津ねぎが大量に売ってました店員さんが親切に対応してくれます。
かなりの寂れ方です のんびり旅をする方にはちょうど良い時間の流れ方をしています 店内には昭和ポップが流れタイムスリップしたみたいな気分になりますもう何度も訪れていますが 播但道が開通したので役割はもうはたしてしまったのかもしれませんね スローライフを望む方々に愛され続けて行くと思います規模としては中の小 本館側に食堂があります 施設の南側にも軽食?喫茶?があります。
食堂ささゆり 昔ながらの食堂で天井が高くて開放感がある。まず食券を買ってざるそばを注文。しばらく待って来たそばはこだわりがあるわけでもなく普通の味だった。店員の愛想は良かった。
野菜や地場産品、お土産が販売されています。店内で食事の提供も行われています。
こじんまりした道の駅です。レストランがあり、始めに食券を購入します。値段も手頃で、鹿肉の定食がお勧めです。癖もなく、美味しいです。隣に売店もあり、地場野菜も売られています。近くには朝来芸術の森美術館があり、その周りには造形物が有りますので、食後の後は、健康のために、散策してはどうでしょうか。お勧めです。
【アクセス】無料駐車場あり【来店所感】やさしい店主さんが200円クーポンをくれました1000円以上の買い物でくれるようです。
播但連絡道路が全線開通するまでは賑わっていましたが今はひっそりしています。【以下説明】道の駅あさご(みちのえき あさご)は、兵庫県朝来市にある国道312号の道の駅である。1993年(平成5年)4月22日、道の駅に登録された。駐車場普通車:55台大型車:6台トイレ(いずれも24時間利用可能)男:大 4器、小 6器女:6器身障者用:2器公衆電話売店(9:00 - 18:00 休:1/1)レストラン(9:00 - 18:00 休:1/1)情報センター(9:00 - 18:00 休:第2・4日曜日(変更あり)、土曜日午後、12/19 - 1/3)林業総合センター木工クラフトセンター(9:00 - 17:00 休:火曜日、金曜日、12/19 - 1/3)
平日ツーリングの休憩で寄りました。地元のおじいちゃん達なのか、日影でのんびりとしてはりました。地元に寄り添った道の駅っていいなぁ😉
名前 |
道の駅 あさご 村おこしセンター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
079-678-0808 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

周りの景色トテモ素敵な所でした。