広い境内で大屋毘古神に参拝。
立神社の特徴
ご祭神は大屋彦神や國常立神など多彩です。
飛瀧神社や事解男社といった境外飛地社があります。
初詣には毎年多くの人が訪れる人気の神社です。
駐車場有ります。古い神社です。
有田川の近くにあり、境内がものすごく広い。小学校のグランドぐらいの広さである。ここにいると心が洗われるような気分になります。
ご祭神:大屋彦神,國常立神,伊弉諾尊,伊弉冊尊境外飛地社:飛瀧神社,事解男(ことさかのを)社。
初詣はいつもここです(笑)
国道42号有田市 市民病院から東の方向に2分くらいのところに鎮座しています。駐車場も広く、立派な神社です。主祭神は大屋毘古命(素盛鳴命の御子、五十猛命の別称)鎮座の年代は末詳、なお境内地には、ホルトノキ、ばくちの木、ヒメユズリハ、スダジイなどが繁り、蝶類のヤクシマシジミの和歌山県における最北端の分布記録地で県自然環境保全地域として指定されている。古伝によると、この地は有田川の衡に当り、厳下には深淵をなしていてその上に立つ数丈の奇巌を「立石」ということから、立神の称は、この巌から起ったものとされ、水主神を祭ったものだろうと言われている。
御祭神は大屋毘古神。
名前 |
立神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0737-83-3222 |
住所 |
|
HP |
http://wakayama-jinjacho.or.jp/jdb/sys/user/GetWjtTbl.php?JinjyaNo=5004 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

平日で雨降りだったので、参拝している間誰にもお会いしませんでした。