洲本城石垣の迫力と絶景。
洲本城跡の特徴
洲本城跡からは海岸線を一望でき、絶景が楽しめます。
残る石垣が見事で、歴史的な迫力を体感できます。
天守閣には登れませんが、豪華な夕焼けも堪能できるスポットです。
海が一望出来て、見晴らしの良い場所に建ってます。天守閣等は現存してませんが立派な石垣等が残っているので、是非見て下さい。
旅猿19「メッセンジャー黒田お勧め 大阪~淡路島の旅」で東野さん、岡村さん、黒田さんが訪れた城跡洲本バスセンターから歩いて向かいましたが、最後の山登りは100m強でそこそこハードです。天守は可愛らしいサイズで2024/10現在中には入れません。ただ眺望は素晴らしいので特に気にならないです。少し黄昏て海を見ながらおにぎり食べて汗が引いたタイミングで下山しました。中々渋い観光地だと思います。
愛犬と行ってみて良かったです!ちょうどお城のお祭りもあり記念のバッチを頂けました。洲本の街並みもキレイに見えましたよ〜。駐車場から20分程度の坂道ですが、そんなにしんどい上りではなく、足元も整備されていました🫡。
景色もいいし、遺構を巡って冒険気分になれるので楽しめます。石垣が多数残っているので、見ごたえがあります。柵もない場所もあるので、落ちないよう崩れないよう余り攻めすぎないように注意。
割と広い駐車場があるので、安心かと思います。復元天守がありますが、石垣がとても立派で、過去にあった遺構の壮大さを知ることができます。山城ですが駐車場から近く普段着で十分です。景色も良いので、おすすめです。
ん~、城を見るというより景色を眺めて楽しむ場所なのです。その景色が最高なのだけれども。石段と砂が多くサンダルなどで訪れると足がざらざらになります。運動靴でどうぞ。ぽつんと一軒家ならぬ、ぽつんと一城の雰囲気も捨てがたいけれど、十中八九の方が景色が良かったとなっちゃう洲本城跡。
城っぽいものが頂上にありますが、入り口の階段が撤去されており、上がれません。城壁の石段は立派です。石段のみで楽しめる方におすすめです。景色も楽しめます。グーグルナビは下の駐車場に案内しますが、知っている人は上側の駐車場にとめてました車両進入禁止の記載がでるまで、あがった方が楽です。
2月の土曜日、午後4時頃に行きました。車のナビではうまく表示されない可能性があるので携帯ナビで到着しました。駐車場は無料です。洲本温泉地域を山頂から見下ろすような位置に建っています。他のお客様、いろんな地域から来てましたね。広域にわたり石垣があります。なかなかの広さです。当時としては中規模だったと思います。城は小さいです。天守閣の中には入れませんし登れません。夜はライトアップされていて洲本温泉地域から山の方を見るとキレイです。晴れている日は城から海を見ると絶景だと思います。行く価値ありです。
淡路島ドライブの途中で立ち寄りました。事前に調べた訳では無く、山の上に天守閣を見つけて行ってみました。石垣と、僅かに残った天守閣(もしかしたら、再現されたものかも)しかありませんが、洲本市内を一望でき、海も綺麗に見れます。ちょうど時間が夕暮れでしたので、夕焼をバックに城跡を写真に納められて素敵な場所でした。駐車場から歩いて最上段まで約15分と言ったところかと思います。駐車場と天守閣下にトイレがありましたが、駐車場のトイレの方が綺麗なので、駐車場で済まして行った方が良いかと思います。入園料・駐車料金等は無く、自由に入れます。
名前 |
洲本城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0799-24-7613 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

山城で再建された天守閣は階段が外されて居て登ることができませんでした。ですが天守閣麓からでも見晴らしは素晴らしいです。駐車場は無料でしたがスペースは小さいですので休祝日は混むかもです。御城印とスタンプは山の麓の街にある淡路文化資料館にあります。日祝日の翌日は休館日の様なのでご注意を。ちょうど行った日がそれに当たり気落ちしたのですが、ありました!洲本市役所4階だったか教育委員会だったかな窓口。ここに行けば御城印購入とスタンプ置いてます。洲本所役所の職員さんありがとう御座いました。