刺身が喜ぶ角長の濁り醤油。
角長の特徴
湯浅町の老舗醤油屋、角長では歴史ある醤油を味わえます。
三年熟成醤(びしお)の衝撃的な美味しさを体験できます。
国の指定を受けた重要伝統的建物の中で醤油の魅力を発見できます。
なんだか古風な町並み発見し醤油の看板見つけ来店。100年ほど営業しているそうです。歴史ある醤油工場見せて頂きました(^∇^)なんだかかっこいいです。徳利醤油買いました👍️
湯浅にある醤油屋さん、かなり古くからあり当時の雰囲気を味わえます。醤油アイスをいただきました。さっぱりしていて美味しかったです。ソフトクリームの絵だったのでソフトクリームかと思ったらカップのアイスでした。お土産の醤油もこちらで購入しました。
最初の1滴に惹かれて、お土産を買いに。生と火入れ悩みましたが、とりあえず生で😊綺麗な店員さんにアレコレ聴いてしまいました。ありがとうございます🙏カードや一部電子決済可です。
醤油の故郷です。日本で初めて醤油が作られた場所だそうで、お味噌を作っている時の上澄みをすくってみたのが始まりだそうです。普通の醤油と違い工場で強制的に菌を入れて発酵させるような作り方ではなくゆっくり樽で寝かせ酵母菌の自然発酵を最大限活かした作りのため味がとてもまろやかで塩辛さもなく醤油をそのまま飲めるくらいの美味しさですね😋試しにスーパーで普通のお刺身を買ってきてこの醤油を付けて食べるとご馳走に早変わりするくらい醤油自体が旨味成分たっぷりです😊この醤油を使い出すと他の醤油には戻れないくらいの美味しい醤油です😋大まかに分けると濁り醤と手作り醤油と書かれた長細い瓶とに分かれますが、濁り醤は普通使いの何にでも合わせれるタイプで手作り醤油は煮詰めて濃くしたたまり醤油なので刺身や煮付けなど醤油自体で料理の味を決めてしまいたい時にお薦めです。個人的な判断ですが女性や子供には濁り醤、濃い味付けが好きな男性には手作り醤油のたまりタイプなのではと思います😊
天保12年1841年創業の歴史ある醤油屋さんです。・お土産が充実 高級品からお手頃なものまで・粉末醤油がある・グルテンフリーの醤油もある・各種キャッシュレス対応ここから近い駐車場を起点にしてサイクリングをした帰りに立ち寄りました。宿場町のような趣のある街並みの中心にこちらの醤油屋さんがありました。美味しんぼにも取り上げられた、超高級お醤油からお手軽な醤油パウダーまでお土産が各種揃っています。クレジットカードは、差し込んで暗証番号を入力するタイプでした。(タッチ決済は無し)サイクリングで直接訪問する場合には、道を挟んで向かい側にある資料館の裏手にあるサイクルラックを利用するのが良さそうです。お店のすぐ前の道は広くない割には交通量がかなりあるので、壁に立て掛けておくのはあまりお勧めしません。
説明を受けて好みの醤油を購入出来ます重さを気にしなければお土産にも最適です駐車場はありますが少し歩きます。
醤油屋さんです。美味いと言えば美味いのだけど、高いです。無料駐車場があります。街の散策の他、歴史資料館や裏側の大山堀も忘れずに見ると良いです。
歴史的建造物と思います。また、施設の方々が醤油作りに詳しくしっかり教えて頂けます。
醤油で有名な湯浅町へ!角長という有名な醤油屋さんで生醤油と醤油味のおかきを購入。古い町並みが、昭和にタイムスリップしたような懐かしい気持ちになりました。近くに醤油資料館もあり、無料で見学できました。川を挟んで無料の大型駐車場もあり、トイレも整備されていて綺麗でした。
名前 |
角長 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0737-62-2035 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

この醤油 濁り醤は美味いわ〜刺し身が格段に美味くなる衝撃的な美味さ 出逢えた事に感謝。