浅草寺近く、鬼婆の伝説を巡る。
姥ヶ池跡碑の特徴
浅草寺近くの花川戸公園内に位置する史跡です。
浅茅ヶ原の鬼婆の伝説の舞台として知られています。
稲荷神社も併設されており、お参りが可能です。
浅草寺近くの花川戸公園内にあります。「浅茅ヶ原の鬼婆」とも言われ、浅草寺の観音菩薩にまつわる伝説として、江戸時代以後に本や芝居などで取り上げられたそうです。
いろいろな写真がありますがこれが姥ヶ池跡碑、奥のオブジェの様ですが稲荷神社なのでお参りして下さい。
20220718海の日・銀座線沿線参拝弾丸ツアーに出掛けました!先ずは、烏森神社、日枝神社、神田明神、浅草寺、浅草神社で参拝を済ませ、「待乳山聖天」に向かいます!途中「姥ヶ池」を拝観しました!
散歩途中の静かな公園にありました。東京って、ぶらっと歩いているだけで、こういうのに出会います。散歩、止めれないな😃碑を読むとあの日本昔話に出てきた所だよ。
令和元年元11月30日参拝?ここにシリアルキラーのお婆さんがいたとは!!
浅茅ヶ原の鬼婆(あさぢがはらのおにばば)は、東京都台東区花川戸に伝わる伝説。一つ家の鬼婆(ひとつやのおにばば)、一つ家(ひとつや)あるいは土地の名前だけをとり浅茅ヶ原(あさぢがはら)とも称される。その伝説の舞台があった場所。いまは埋め立てられ、稲荷神社が祀られている。
名前 |
姥ヶ池跡碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

浅茅ヶ原の鬼婆の伝説は当地が舞台なのだと説明にあった。オリジナルの池は埋立られているが、石祠のある場所にイメージ復元した池が存在している。