旧日光街道で昭和の風景を発見!
まちの歴史 千住の町並みの特徴
昭和初期の街並みを背景にした千住の歴史を感じられます。
歴史案内板で旧日光街道の文化を学べる素晴らしいスポットです。
千住市場の食堂に向かう途中で出会う価値ある観光名所です。
地図(千住市場問屋配置図)の右端は千住大橋ではない。その手前の新開橋。千住河原町と千住橋戸町の間の湿地帯にかけられた橋。明治42年の地形図(陸地測量部)などに載っている。
2023年7月29日市場の食堂に朝食を頂きに行く途中に見つけた案内旧街道の問屋街だった様で昭和初期の街並みを案内されてます。
旧日光街道にあり、やっちゃ場と言われていたこの地の、歴史案内板です。他にも、入口近くに旧屋号看板が掲示されたお宅が、何件かありました。宿場として栄えたこの地の雰囲気を味わえる、そんな感じの場所ですネ😃
昔、この付近が問屋街であったことを、この地図が教えてくれます。
名前 |
まちの歴史 千住の町並み |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

昔の風景を想像するのが楽しくなります説明版があるのは、ありがたいです。