皇居ランナーに愛される、昔ながらの銭湯。
稲荷湯の特徴
地下鉄大手町駅から徒歩5分のアクセス便利な銭湯です。
皇居ランナーに人気があり、ランステーションとして利用されています。
昔ながらの銭湯で、清潔なお湯はフレッシュ感がありおすすめです。
ランステとして使える昔ながらの銭湯。実際に皇居ランナーの受け入れをしていて、あらかじめ荷物を預かってもらえ、走ってから風呂にも入れるし、シューズ置き場もあったりします。備え付けのリンスインシャンプー、ボディソープはあります。お湯はちょっと熱め。
大手町駅から徒歩5分都会の中のこじんまりしたビル型銭湯です。土日はランニングの方々で混雑するようですが、平日水曜日の16時に行ったら空いていました。入口のクツ箱に靴を預け入れ、入ってすぐ前に受付カウンターがあります。料金は都内銭湯共通価格回数券も使えました。脱衣場はそんなに広くはないですが、今日はガラガラに空いているので問題なし、清掃も行き届いていて、清潔で気持ち良いです。ロッカーは標準サイズのロッカーのみ、全部で44しかし、2箇所鍵故障のため、実質的に42個のロッカー浴場は入ってすぐ左に立って浴びられる高位置シャワー1ケありシャワーカランは左側壁に5ケ中央入口直角の衝立の片面4ケもう片面3ケ右壁際 3ケ合計15箇所の洗い場、右壁の3ケのうち2か所はホースは付き!湯槽は奥がわに1槽のみ、定員2名のバブルジェット区画あり。温泉計表示は42度だが体感的には44℃~45℃くらいに感じます。水風呂は無いので、高位置シャワーでクールダウンするとサッパリします。
大手町駅からだと鎌倉河岸跡を通り過ぎて5分ほど、茶色いタイルのビル銭湯です。ランステとしても使えますが、その際はシューズを入り口のラックに置く、ロッカーの鍵はフロントに預けるなど、ルールがあって使う前に説明があります。(守らないと怒られます)フロント脇に休憩所、脱衣所はロッカーたくさん。浴室はさほど広くないですが清潔、洗い場は15箇所、立ちシャワーが1つ。サウナ水風呂はなく、バイブラの湯船にジェット2箇所のシンプルな造り。お湯は42.5度くらいでしょうか。走った後にはちょうど良さそうな温度です。壁絵には季節が違う?富士山が3つ描かれています。そのうち一つはエッフェル塔とビッグベンが一緒に収まっていて、ちょいとシュールです。シャンプー、ボディソープあり。ドライヤーはコイン式。フロントで手ぶらセットも売っています。神保町の梅の湯もそうですが、皇居からすぐのところに残っているのは貴重ですね。風呂上がりは神田まで飲みに行けるのもよいなあ。
2023年7月13日19時位に伺い地元の方、3人、ランの後らしい方が1人でしたが、その後にラン後の方らしい3人が来て地元の方は2人位が代わる代わるきたように感じました。先ずはシューズは木札で入れます。番台に支払いは現金のみです。番台前に椅子が6人位、座れ、固定タイプの血圧計も置いて有ります。 ロッカーは数えるのを忘れましたが結構、有りサイズは良くある普通サイズ一種類のみです。カランは約15位、有り固定タイプのシャワーが基本で2つは動くシャワーで立っても利用出来るシャワーが一つです。ボディーソープとリンスインシャンプーは各2ヶ、出入り口近くに置かれて有り使用する際に持参するようでボディーソープとリンスインシャンプーは界面活性剤入りで他の銭湯でも多分、数回は見ています。人によりリンスインシャンプーは次の日、ヘアがキシミます。お湯は40℃を指していましたが、それより熱めに感じ私は長くは入っていられませんが立って使用するシャワーの水を利用し交互に利用しました。ジャグジーが座って入るのと座らないで入るタイプと両方は有りますが他にはサウナや水風呂も無くお湯のみです。ドライヤーは一台、小銭が必要です。
西口商店街の出口からほど近いところにある小さい銭湯です。お湯は熱め、建物が小さいので湯船も小さめ。寝湯ではないがジェットバスはあり。水風呂、サウナは無し。場所柄、皇居ランナーの憩いの場になりつつあるかな。個人的には好きです。
平日17:00頃に伺いました。ランニングステーションになっているようで、靴箱なども準備があります。カウンター式で、店内は明るくおばあちゃんの接客もよいです。脱衣所はあまり大きくはありませんがロッカーの真ん中や上に荷物が置けそうです。シャンプーとボディーソープは備え付けのものが無料でありました。ドライヤーは有料です。カランは、シャワー入れて15基ほどです。浴槽は一つが繋がっていくつかの種類に分かれています。老若男女に利用されている銭湯だと感じました。
日曜日は休みなので注意です。土曜日の夕方にたまに入りに行きますが、地元の方3割、ランナー7割といった客層です。とにかくお湯加減が熱くて気持ち良いです。水風呂、サウナは無いので水シャワーとなります。水シャワーは20秒以上からヒンヤリとします。湯船の縁に腰掛けてまずは足だけ30秒温め、次に腰まで入り30秒、そのあと肩まで浸かると体がほどよく湯温になれます。カランのシャワーはほどよい温度と量で頭や体を洗うにも最適です。蛇口のお湯は少しぬるめです。湯船のバイブラの勢いが良く、流されそうになりますが気持ち良く、定期的に来たくなります。入口にボディソープとシャンプーがあります。場所固定なので付近はこぼれたボディソープなどのせいか少しぬるっと足がします。ロッカーの大きさは昔ながらのサイズで、デカいリュックの場合は2つ使う必要があります。ロビーでポカリスエット売ってます。
口コミを読んで戦々恐々としていたが、番台の女性は穏やかに対応してくださった。ちょうど平日の20時ごろ伺ったが、ほぼほぼ貸し切り状態であった。ジャグジーが強めで手すりに手をかけてないと流されるほど。洗い場は少し寒かったので、よーくあったまった方が良いです。ドライヤーは1か所。10円玉が必要です。帰り外へ出ると雨が降っており、傘立てがきちんと建物内に移動されてました。ちなみに傘立ては100円返却式です。
ランステーションとして使用している皇居ランナーが結構いました。ランニングシューズや荷物の置き場所などいくつか決まりがあるようで、番台の女性がそれらしき人に説明していました。湯船は1つだけで40℃。バイブラが全体をカバーしているので、ゆっくり浸かるというより汗を流してサッと出る形だと思います。サウナはありません。シャンプーやボディソープは浴室入口に置かれており移動禁止です。そこで手のひらにとって、こぼさないように自分の洗い場にそっと移動します。不便といえば不便ですが、そういうものだと割り切れば気にはならないと思います。洗い場のシャワーはお湯のみで温度の調整はできません。蛇口は水とお湯が別々になっており、それぞれの量で温度を調整できます。水でといっても常温ですが。設備は古めですが、建物は掃除が行き届いておりとても清潔です。暑い日だったので湯船にはほとんど入らず、水で頭と身体を洗ってサッと出ました。
名前 |
稲荷湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3294-0670 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

地下鉄大手町駅が一番近い感じでした。大きなビルのあるオフィス街から少し歩き中小ビルが立ち並ぶエリアに入ったところにありました。ビルの中の1階にある銭湯です。壁絵のパネルなどがあってしばらく見入ってしまいました。脱衣場はコンパクトで狭いです。ランナーの利用が多いようですが椅子の上にバッグを置いてドライヤーを延々とかけている人ばかりなので椅子に座れないのが迷惑でした。見ていると椅子の上に色々物を置く人ばかりでした。ここら辺がランナーと銭湯利用者との感性の違いなんでしょうね。浴室内は細長く狭いですが天井高はあるので窮屈感はなかったです。湯船も程よい大きさでした。湯温も適温でリラックスできました。シャンプーとボディソープが常備されていました。お客さんは3、4人くらいで入れ替わり立ち替わりという感じでしたのでガラガラという感じではなかったです。都心で使える貴重な銭湯なのでこれからも続いて欲しいですね。近くには御宿稲荷神社がありました。