工作大好き!
アトリエムーン美術教室の特徴
小学生の子供たちが楽しく通える工作教室です。
魅力的なモノを使って創造力を広げる環境が魅力です。
少人数制の穏やかな空間で丁寧に指導しています。
月に3回、小3の娘が通っています。他の方の作品なども参考にしながら、自分が作りたい物を決めて取り組んでいるようです。作品によって、一回で完成したり、複数回かけて作り上げてくることもあります。先生は優しく丁寧にご指導くださり、毎回本当に楽しく通っています。
小学校低学年のこどもが通っています。好きなものを作ることができて、行くのを楽しみにしています。娘のペースで取り組むことができて、とても合っています。親としても安心してお任せしています。
月に3、4回、小4の子どもが通っています。先生がとても優しく、毎週通うのを心待ちにしています。いくつか習い事をしていますが、アトリエムーンが一番好きなようです。もともと美術や工作が特に得意というわけではありませんでしたが、自由に発想を広げる機会になればと思い、入会しました。教室で作る作品は、家族にとって驚きの連続で、自動販売機やサッカーゲーム、ガラポン、クリスマスツリーなど、バラエティ豊かなものばかりです。先日は手作りの財布を作って私にプレゼントしてくれ、嬉しかったです。子どもの創造力や自信を育んでくれる素敵な教室だと感じています。
小学生の子供が2人で1年半通わせて頂いています。講師の方は、「子供が作りたいものを作るお手伝い」をしていただける方です。モノづくり、折り紙、縫い物、コースター造り、レジン工作、もの凄く飛ぶ紙飛行機、など子供が持ち帰る作品をは毎回違うのでその幅に驚かされます。学校でも図工や家庭科、家庭でも手先を使った遊びや料理など、色々なことに興味が広がっていると日々実感しています。おすすめです。八広駅へ電車で通うのが厳しければ、自転車、それも難しければ車での送り迎えが必要かもしれませんが、その価値が十分あります。
毎週楽しみに通っています。お題は決まっていないので、初めは数回でできるものから最近は数ヶ月かかけて作品を作ってくるようになりました。先生が子供の発想を否定することなく褒めてくれて形にとらわれず自由にできるところが我が子にはとてもあっていたみたいです。このまま表現力、発想力を伸ばしていって欲しいなと思います。毎回どんなものが完成するのか楽しみにしています。
お友達に教えてもらい娘も1年前から月3回コースで通っています。好きなこと・作りたいものを作れるので娘も楽しく通っています。回を重ねるごとに上手くなるので家に作品は増えますが(笑)飾るのが楽しみです。教室は講師の方が一人ですが、連絡もとりやすく作品作りで悩んだ時もサポートもしていただけるので安心して通わせられています。ただ、初めて行く時は教室がなかなか見つけられず何回も通り過ぎてしまったので(笑)地図を見ながらがおすすめです。
小学4年の娘が通っております。工作や絵画が大好きで、もっともっと色々なことをやりたい!と言い始めました。近所の絵画教室を見に行ってみましたが、春休みや夏休み休暇のみ子供向けの教室をやっているとのことでした。見学に行った時には大人の方々が熱心に創作を行っており、人見知りの娘はたじろいてしまいました。通える場所で何処か娘に合う所はないものかと探していた時にアトリエムーンさんを見つけることが出来ました。優しくてほんわかした先生の元、伸び伸びと楽しく創作活動しております。持って帰ってくる作品もどんどんグレードアップしています。創作意欲をさりげなくフォローして下さるのもありがたいです。何より娘が楽しく通っているのが本当に良かったです。
月2回ほどではありますが、子供が楽しく通わせて頂いています。私では作り方を教えて教えあげられないような作品ばかりで、毎回持ち帰ってくる作品に驚かされます。創作するものづくりが大好きなので、通わせて良かったです。
いつも楽しく通わせて頂いています。子供からの感想は、まずは先生が優しい!が第一声です。難しい作業も簡単にして教えてくれるので上手に作る事ができます。又、先生の所には色々な材料があるので、自分の頭の中に思った事を形にできます。習い事の中で1番好きみたいです。親としては、コロナ禍の間は少人数制にして頂き大変助かりました。又、1時間半子供が楽しく学べて安心して預けられるので親の時間も増えて助かっています。
名前 |
アトリエムーン美術教室 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒131-0041 東京都墨田区八広5丁目24−6 24番6号 |
HP | |
評価 |
5.0 |
周辺のオススメ

息子がアートに興味を持ち始めたので、アトリエムーンに通い始めました。先生は経験豊富で子供に対してとても親切で理解があります。お教室の雰囲気はアットホームで子供がリラックスできる環境です。カリキュラムは子供が興味を持ったこと、先生の導き、また他の生徒さんからの影響などから、本人がやりたいことを決めます。自分がやってみたいことを、多様なアートの技法や素材を使い専門家の指導を受けながらやっています。息子の初めての作品は、アトリエで見た格好いい斧から影響を受け同じような作品を作りました。次は先生の作品のカエルを真似してお裁縫を経験しました。最新作はお友達のプレゼントに毛糸でピンクのクマを作りました。どれも良くできていて、感動しました。クラスは3人ぐらいの少人数で、先生からの指導は十分に受けられると思います。息子はアトリエムーンに通い始めて、自分の感情や思いを作品を通じて表現することで自己理解が深まっていっていると思います。また、自分の作品を完成させることでの達成感や自信を得て、本当に楽しそうです。親としては、息子が新しいスキルを身につけたり、自己表現する姿を見てとても嬉しいです。また、アトリエでの先生とお友達との交流が社会性を育み、家庭での親子のコミュニケーションが増えました。