足元湧水の名湯!
桶屋旅館の特徴
足元湧水の名湯ラドン温泉は最高です。
古き良き宿で温かい雰囲気が感じられます。
お風呂は温めでゆっくり浸かれるのが魅力です。
2024.08自家名湯ラドン温泉湧出!2種の温泉あり効能は同じ湯治客など人気の宿。温泉を心ゆくまで楽しめるおかみ曰く「ラドンを吸引・皮膚に触れるだけで効果あり、入浴は必須ではない」「三朝の湯は浸かるのではなく、ラドンをあびる温泉なんです。高温湯は5分が限度。長時間の入浴は厳禁のぼせる。浴室に5分も滞在すれば汗びっしょりとなる。」闘病に日々訪れる名湯です。男女入れ替えがあります。湯質がとても良く何回も入りました。今回は一泊2食にて利用しました。早朝にあたりを散策、解放的な河原湯近し、レトルトな川筋の街でした。食事は必要にして十分。おかみは「当館は食事提供の宿、湯治で連泊する湯治客のため価格を抑えている」という昔ながらの自炊型湯治旅館が希望なら江戸時代から続く「油屋」がある。
三朝温泉で泊まる事になり、大きなホテルじゃなくて温泉宿を探して行きました。リラックスするための温泉と言うより、完全に「湯治場」で、まさに求めていた宿でした。目玉の温泉は理屈抜きに凄い。お湯に入るところから「インディー・ジョーンズ?」「どうすんのコレ?」と入ると足元はデカい石がゴロしてます。主浴室は洗い場も水道水も無く、温泉の湯で洗い流します。洗髪も同じく。物凄い温泉効果で、そこらの公衆温泉と同じ時間入っても芯からホカホカ、一晩続きました。洗髪の濯ぎも温泉となるので、翌朝髪が何とも言えない状態に。ドライヤー必須です。フロントすら無い宿の皆さんは家族のように接していただき、ご飯も満腹になります。自家製の梅干しあり。トイレは昭和そのもの。コンビニは歩いて行けるところには無く、自動販売機も100メートル歩きます。町全体が21時に止まる感じなので、夜にゆっくりしたい人は買い込みを忘れずに。ガレージは写真の反対側で昭和のクルマサイズで3ナンバーだと狭いですが、誘導してくださるので問題無し。ファミリーで行くと言うより、ソロで非日常とガチな湯治を楽しみに行く所です。
温泉は評判通り。清潔感があって最高。受け付けなかったこと・共同トイレは個室以外扉がないので音が部屋まで聞こえる・浴場交代時間と入浴禁止時間のバランス集団生活が平気で、連泊できる人向け。窓から手入れされた庭が見えて良い。部屋に洗面台があってありがたい。温泉は最高。
名湯ラドン温泉!湯治客などファンの多い宿。日々の疲れを癒やしてくれる名湯です。男女入れ替えがありますが24時間入れます。湯質がとても良く何回も入りました。今回は一泊2食にて利用しました。夕暮れにあたりを散歩しましたがとても雰囲気の良い街でした。また来たいと思います。
342Bq/kgと言われてもピンと来ない。地盤面より低く、地下水位以下が湯船。開湯150年、五代目のご主人より教えて頂く。45.5℃、加水絶対不可。湯は限りなく透明で流れているらしい。湯を床にまきサウナ、岩盤浴使いで楽しむ。汗が止まらない。20秒ほど浸かる。上がってから。浴衣ばびちょびちょ。輝く岩はすり減り150年ずっとこのまんまなのでしょう。真冬は38℃位迄下り内湯の湯を入れるとの事。リピート決定です。男性はチェックインから21時迄が自噴泉浴槽です♨️是非。桶屋旅館〒682-0122 鳥取県東伯郡三朝町山田150
お風呂は温めで、ゆっくり浸かれます。男湯女湯は、PM9時で入れ替わりでした。正直な話し、お風呂はお湯が良いです。客室、食事は民宿だと思って頂ければ。ただ、料理のお味は、家の味で懐かしい子供の頃の味が味わえます。
足元湧出の浴室が素晴らしいです☺ 割と入りやすい温度ですがお湯が湧き出している箇所は熱かったです。男女入れ替え制で男性は21時までなのでなるべく早くチェックインしたほうがより堪能できると思います。
マニア好みのお風呂が好き♡ケロリン最高♪お食事のボリュームもあり、家庭的で丁寧に迎えてくださるのが感じ良い宿。三朝の宿は無闇に触れない(地盤を掘るとお湯が出る為らしい) から古い建物が多く、カビ?臭いのが個人的には気になる。湯治宿の衛生面がもっと改善されると更に良いと思う。
ドライヤーは桶屋の湯にはありません。新館の湯にはありましたので、女性の方で夜9時以降〜朝に髪を洗ってドライヤーを使用したい方は持参されることをオススメします。
名前 |
桶屋旅館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0858-43-0817 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

足元湧水の温泉は感動しました。Wi-fiはありません。近くのコンビニは地酒が豊富でした。飲泉ができません。歩いて10分の所に三朝神社で飲泉できますので、カップを持って散歩がてらに行くといいです。