おにゅう峠を行く、鯖街道の魅力。
古道 鯖街道(針畑越え)の特徴
残雪に阻まれることもある、おにゅう峠へのハイキングコースです。
鯖街道最古の道で、昔は魚を運んでいた歴史を感じます。
根来坂峠は最短距離のルートとして広く利用されていました。
小浜市側からおにゅう峠を目指して、バイク(ハーレー)で上りました。こんな細道、トレッキングする人いるんでしょうか?というか、昔の人はすごいなぁと感じました。トレッキングする方は滑落しないように気をつけてください。ここまでバイクで来るだけでも心細かったですw
この旧峠越えの鯖街道を何回か登りました。小生にはきついですが、登りやすい山道だと思います。小入谷に車を置いてこっちから登りました。木々の中を移動するので森林浴たっぷりでした!
今年3月に来た時に、ここで残雪に阻まれバイクで上に登れなかった場所! カーブを曲がった瞬間に残雪にズッポリつこんでしまいました。(脱出に30分かかりました。)この下には集落?(廃屋?)があり、そこからは家らしいものはなく、これより上は冬季は除雪されないのかな?
鯖街道最古の道。通称「針畑越え」。若狭から針畑峠を越えて朽木を経由し、京都の鞍馬。入り口から、滑り落ちそうな坂道が見えます。この道は、険しいながらも若狭・京都間の最短ルートとして盛んに利用されていたとの事だけど…。ここを何十キロの荷物を背負い、ワラジを履いて通っていたんですね。昔の人はすごいや。
おにゅう峠と小浜のあいだにあります数ある鯖街道の中でも根来坂峠(現在はおにゅう峠の方が整備)のルートは最短距離ということで針畑越えとか言われよく利用されたそうです昔はこの道を使って京都まで魚を運んだのかと思うと・・現代の冷凍技術や運送システムに感謝する気持ちでいっぱいです2020年9月中旬。
険道35号からハイキングコースに分かれている場所です。立派な石造りの看板があります。日本で最初に輸入したゾウを歩かせ小浜港から京の都に持ち込んだらしいのですが、この古道を通り、おにゅう峠を歩いて越えた言伝えあります。
昔の人はこの峠を越えて京都へ言ってたんですよね。すごいことです。
山道は少ないかも。
名前 |
古道 鯖街道(針畑越え) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0770-53-1111 |
住所 |
|
HP |
http://www1.city.obama.fukui.jp/japan_heritage/story/?id=3&course=1 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

昔の街道てくてく旅で歩きました。きつい急登も無く、楽しくハイキングできました。