篠ノ丸城跡で絶景ハイキング。
篠ノ丸城跡の特徴
黒田官兵衛ゆかりの篠ノ丸城跡は歴史ファン必見のスポットです。
畝状竪堀群と絶景が楽しめるハイキングコースが魅力です。
もみじ山公園内に駐車場があり、気軽に訪れやすいです。
黒田官兵衛ゆかりの城なので登ってきました。遺構も残っており見ていて面白かったです。竪堀もかなりの数があったようで、丁寧に作り込まれていました。麓の駐車場に停めて登山道を歩きましたが、歩きやすかったです。
畝状竪堀群が見所ですが、木々が生えてて城好きでない方にはちょっと見づらいかな。その代わり本丸からは絶景がみれます。
一登りありますが紅葉山からハイキング道が続いていてちょっとした山歩きを楽しめます。山頂には東屋、ベンチがありお弁当もいいです。
紅葉を見てから、その後に30分ぐらいで登れました。良い運動になりました。
もみじ山の公園の上にあり、途中はひたすら綴折れ登り💨💨本丸付近は広い空間u0026絶景あり❗もみじ山公園上には駐車場スペースあります‼️
標高324m、麓のもみじ山麓駐車場🅿️から比高213m、もみじ山上にも駐車場🅿️があって比高は137mになる ラクチン👯トイレ🚾もあるある公園化で遊歩道が整備されて赤色立体図付の説明板🪧が建ってる😯主郭には土塁♬u0026堀跡♪が残ってた東側にも眺めの良い展望台そして3連続堀切♬北側には段郭♪に横堀♬u0026土塁♬そして畝状竪堀群♬は横堀部分もあって俗に言う「横堀ウネタテ」👍ビッシリ大量にあるけど...草や倒木が多くて見づらかったりする 😅 アメマしかしウネのモッコリ凸部に木々を盛ってあるトコもある🤭ウネタテ説明板🪧もあった秀吉が本陣を構えたと云われる聖山城も見えたよん。
篠ノ丸城跡標高324mの山上に築かれた西播磨最大級の城跡でアクセスもし易くなっています。本丸は南北50m東西40m、城跡は南北250m東西200mの規模があり北東に伸びた曲輪群や北側の畝状竪堀群が見どころです。近年は樹木の伐採を行い城跡顕在化を目指した整備をされています。眺望が開けて町を見ることもできハイキングコースとしても良いでしょう。【アクセス】山腹の最上山公園まで車で来ることができます。登城口はそこにあり城跡までは比高差140m徒歩15分ほどです。#お城 #城 #城跡 #兵庫県 #宍粟市 #篠ノ丸城。
紅葉は終盤🤗今日は天気も良く最高のハイキング日和👍桜の季節もイイかも🤗
最上山山頂付近まで車で上がり、篠の丸城跡駐車場から山道を700m登ると、本丸跡に着きます。よく整備されていて歩きやすく30分ほどです。景色は良いですが、南側のみしか見えません。勘違いしていましたが宍粟50名山の篠ノ丸とは違うようです。篠ノ丸は戸倉山の事で、篠の丸城跡より登山道があり1時間以上かかるようです。
名前 |
篠ノ丸城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0790-74-8855 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.shiso.lg.jp/soshiki/kyoikuiinkai/rekishishiryokan/h_topics/1408087403443.html |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

赤松氏により築かれたとされる城跡主郭の虎口や土塁がよく残されており北側には六つの小さな帯郭が並んでいた。二の丸の先に三つの堀切がありその先の展望台から長水城が眺められた。60本もの竪堀があるそうだが樹木や落ち葉に覆われており確認は難しかった。