ボリューミーな鯖寿司、味わって!
四季彩館(道の駅 若狭熊川宿)の特徴
鯖街道熊川宿の入口に位置したレストランで鯖ラーメンが人気です。
オリジナル丼には浜焼き鯖と熊川名物の熊川くずが贅沢に使われています。
焼き鯖寿司や越前塩アイスなど、若狭の特産品を楽しめる道の駅です。
肉厚・ボリューミーな鯖寿司が最高!メタセコイヤ並木からレインボーラインに向かう途中立ち寄りました。道の駅「若狭熊川宿」に隣接するお食事処で、若狭のご当地グルメ・鯖寿司や焼鯖寿司、葛うどんや四季彩丼(くずあんかけ丼)など地元の味が味わえるレストラン。私は「越前・若狭セットA」(1350円)をいただきましたが、おろしそばはもちろん、なんと言っても肉厚・ボリューミーな鯖寿司が美味しく、立ち寄って大正解でした。
鯖街道って知ってます?えみちゃん的には〜…。魚なんてみんな同じよ!って位嫌い。何せ、骨あるやん?←当たり前。面倒くさいやん?←何故?臭うやん?←生き物だからね。サーモンが白身魚って意味不明やん?↑産まれだからしょうがない。って理由で、あまり好みでは無いが、切断したり触ったりは出来ます。15時にお腹すいたなぁって、こちらに滑り込みセーフです。何する?ラーメンいいなぁ〜でも鯖で?魚←ウオスープって…どないなん?まー、ダーリンが言うなら付き合ってあげてもいいけど←上目線。コレが当たりでした!良く出来た鯖でした!やはり違うのかな…。スープの中に、なんかおる!シーチキンみたいな鯖が。麺もモチモチ風。美味しいわ。油乗ってるな〜とダーリンが言うから間違いなさそうです。えみはわからん。けど美味しい奴。また、行けたらいいなぁ。美味しいかったです!ご馳走様でした!
日本遺産鯖街道熊川宿の入口。ここで車を駐車し、熊川宿観光になります。食事、お土産購入可能でレンタサイクルもあります。見るものあまり無いけど鯖街道ミュージアムも無料で見学可能。車が無くても西日本JRバスが小浜駅〜近江今津駅を概ね1時間辺り1往復、1日11往復運行されているので訪問は可能です。近江今津駅から役30分、運賃は840円。
駐車場も広く、寄りやすい場所にあるので便利なのですが、食事が10:30~16:00というのが道程に合わない。海水浴でも釣りにしても、ここを通るのは早朝か夕方(~夜)がほとんどなので。営業時間を後ろにずらすか中休みをとるかで、せめて19:00くらいまで開いてれば帰り道の夕食で利用できるのですが。
お昼ご飯を食べに初めてここの道の駅に彼と来ました。鯖が大好きで2人とも焼き鯖定食を頼みました。お箸を入れた瞬間身がプリップリなのがわかり、すぐほぐれ、骨もなく、脂がのっていてとても食べやすかったです。今までで食べた鯖の中で1番美味しかったです‼︎もうお腹が幸せになりました💓店員の方も凄く愛想が良くてとても良かったです😊また食べに行きたいです‼︎
2023.3/8(水)15時に来店。券売機で食券を買ってカウンターに渡したら出来上がって取りに行くシステム。鯖ラーメンとたまごかけご飯を注文。平日、ご飯は大盛り無料。鯖ラーメンが意外と美味かった。
道の駅内のレストラン焼き鯖寿司と鯖だし和風ラーメンを頂きましためっちゃウマウマでした。
道の駅の中にあるレストラン。入ってすぐ右手に券売機があり食券を購入、左にある受付に渡します。フードコートのように呼び出しベルをもらい、音が鳴ったら取りに行きます。水はセルフです。おろし蕎麦と鯖寿司のセットを頼みました。10分くらいで出来ました。そばはさっぱりとしていました、出汁も美味しいです。鯖寿司は美味しいのは美味しいのですが、想定通りという感じでした。たぶん隣のお土産屋さんで買えるものだと思います。価格は1,100円ちょっとでした。そばも鯖寿司も基本どちらも高いので、それくらいはするかなという印象です。お店は早い時間帯から空いているようなので、道の駅ですしドライブの時間調整にいいと思います。
鯖寿司は美味しかったのですが、少々お高い価格設定でした。
名前 |
四季彩館(道の駅 若狭熊川宿) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0770-62-9111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

鯖ラーメンいただきました。3ヶ月前のレビュー見てあっさり系だと思い食べたけど、思いのほかガツンとダシが濃厚!上に乗ってる焼き鯖は、そのまま食べるもよし、混ぜて麺と絡めるのもオススメ!