豊かな垳川とアートの交差点。
ふれあい桜橋の特徴
足立区と八潮市を結ぶ重要な橋で、交通の便が向上しています。
垳川と葛西用水が交わる、珍しい地形に位置しています。
隣接する壁全体のスプレーアートは圧巻で、常に変化する作品が楽しめます。
垳川(がけがわ)と葛西用水が交わる。なかなかいい感じの風景。垳って読めないよね(笑)
この橋のおかげで八潮駅に行きやすくなりました!小さい橋ですが助かっています。ただ八潮側からの合流はおかしな感じで、信号で右折左折と真っ直ぐの3つに分けるといいです。埼玉の道路は一般と違い走りにくいのが難点。
足立区と八潮市の間に有り、垳川に架かる橋です。交通量は、多いですネ。まず、『垳』を『がけ』って読め無いッス!難読地名ですよね😅
垳川と葛西用水が平面的に交差している珍しい場所。
歩道も広く、路面状態も良好です。
以前よりバスなどの魚の影が減ったな…(´・c_・`)
東京都と八潮市の境にある橋。
壁全体にスプレーアートがあります間近で観ると圧巻です。
ウォールアート描いてる兄ちゃんいます。翼の前で写真撮っている人を見るとウケてしまうな。
名前 |
ふれあい桜橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

足立区と埼玉県八潮市を結ぶ重要な通行路で、緑豊かな垳川沿いに位置しています。橋の右側には神明・六木遊歩道が広がり、静かな自然環境を楽しむことができます。全長約35m、幅15mというこの橋は、2005年8月に竣工し、以来、足立区民と八潮市民の間で非常に重宝されています。六木住区センターの近くに位置していて、地域の生活利便性を大いに向上させています。