朝から楽しめる煮干しラーメンの宝庫!
麺屋 喜楽明人の特徴
朝から楽しめる煮干しラーメンが魅力的なお店です。
濃厚と淡麗の煮干しラーメンが楽しめる貴重な名店です。
定番メニューや日替わり限定が多彩で飽きさせません。
朝から煮干しラーメンを食べれる貴重なお店。毎日日替わりもあるので飽きずに利用できるのが素晴らしい。今日は泡立てた鶏白湯に煮干しベースを合わせた「泡系鳥煮干しラーメン」を選択。さらっとした甘みのある鶏スープに煮干しの風味がビタっとハマる最高のスープ。和え玉の背脂生姜玉も爽やかな新生姜のペーストと豚の背脂がコクをプラスしてくれるのでより完成度の高い一杯に仕上がりました。
オープン当初に来て、かなり時間をおいて再訪しました。当時は厨房に2人だったのが今は1人で回されていました。そのせいだからなのか、とてもクローズドな印象を受けました。入り口にコップがあるのを横目に見つつカウンターに座ってラーメンが出てきて帰るまで、お冷については何の言及もありませんでした。1人で調理に集中しなければならない職人としての矜持があるのだと思いますが、目は伏せたまま客の方を向くのは注文、配膳、会計のみ。事前にTwitterで限定メニューがあるのは確認していましたが特に言及もなし。まあこの辺りは店主のパーソナリティでしょうしそういうのを望むお客さんもいるので苦言というより事実として。お店は広くはありませんが掃除は行き届いていて床が油っぽいなんてことはありません。メニューも通常メニューだけとはいえ見やすいところに貼っています。ただ、入店時に店の奥に向かうとかなりキツイ刺激臭がします。嗅覚は慣れで麻痺するので多少我慢すれば食事に影響はないですが、店主さん気付いてるのかな?なお奥の方ではauの電波は1本になりました。いただいたのは辛ごまそばで、かなり濃厚なごまだれに細麺が絡む意欲作でした。個人的には塩味が不足していました。このため、ゴマと鰯の味が前面に来るもののどうもタレとしての味がぼやけてしまっているように感じました。このため味付けなしの薄切り肉は食感だけになってしまっていて、これなら上から醤油だれかいっそのことバルサミコ酢でもかけて欲しいような……。また何より気になったのは煮干しの苦味・えぐみと後味の悪さです。オープン当初に別メニューで同様の感想だったのでまだ試行錯誤しているのかと思ったらどうやらここの売りというか色としての選択のようです。(敢えて時間を置いてきたのはこの辺りを確認したかった)もちろん、別に全ての魚介系ラーメンが煮干しの頭や腸を丁寧に取り除いたり焦げないように炒ったりすべきだとは思っていません。ただ、野生味を出すのであれば(個人的なイメージでは)もっと味を濃くして太麺などにすべきではないかと……近くのコンビニで柑橘系の水でのどを流すまで残る後味もあまり好みではなかったです。ただ親御さんの居酒屋を引き継いで魚介にこだわったスープとかで試行錯誤しているのは店主の方の意欲を感じますし、コロナ禍で大変な中オープンしたお店ですし長く続いてくれればいいなと思います。(どうせなら魚チャーシューとかそっちに振り切って欲しい気も)
煮干しラーメン屋さん。ときわ台駅と上板橋駅の中間くらい、川越街道北側で東武東上線線路の南側の場所です。カウンター5席程度、テーブル2卓。券売機はなく口頭にて注文、後払い現金です。ラーメンは淡麗と濃厚どちらか選択、濃厚は100円プラス。淡麗はスッキリあっさりはスープが進み飲みやすい、麺は細麺で食べやすい。チャーシューは薄いがこれが麺と絡めて食べやすい。特製ではないので他にはネギと焼海苔が乗る。量やトッピングに物足りなさを感じたので特製が良いかもしれない。濃厚は予想よりもトロミのあるこってりタイプでした。まったくタイプが違うので淡麗と濃厚自分の好みやお腹の調子に合わせて食べれば良いと思います。限定の淡麗もあります、黒板に記載。
2023.4.15朝 濃厚煮干しラーメン…1000円昨年11月オープン、昼夜に加えて日曜以外は朝ラーもやるというタフな店。濃厚の2文字に偽りなし、強めの塩気も巻き込んだ荒ぶる旨みのスープ。啜り心地軽やかな細麺をビッシリと覆い、レンゲを使わずとも半量以上のスープが口中へ。近年は朝ラーを始める店が少なくないとは言え、ここまでヘヴィ級のラーメンを朝から提供してくれる店は、全国を見渡してもなかなかないのでは。最寄りのときわ台駅からちょっと歩くが、その価値は大いにあり。
以前は濃厚煮干しを頂いてとても美味しかったのですが、店主に淡麗煮干しもお勧めと聞いて今回は淡麗煮干し!と決めていました。が、限定に弱い私。ぶれて限定メニューの冷製豆乳レモネードジンジャー(1200円)なるものを頼んでしまいました。他は美味しいはず、なのにこれは味がしない、ジンジャーの味もしない。レモンは効いてるけど麺も水っぽいし何を食べているのかわからない、作り方間違えちゃった?というのが私の感想です。改めて冷製ラーメンの難しさを知りました。って私が言うことじゃないけど🤣 ビジュアルは完璧なんですけどね。以前に食べた無加調の煮干しラーメンは塩辛くないし塩分が気になる人にはほんとにお勧めなので☆4つにしました。
定番メニューからハマり、コロコロ変わる限定につい足を向けてしまう。濃厚がとても好きで食べに行くけれど、柑橘や生姜等使っている限定メニューは後味さっぱりで食後まだいけると思わせるモノ。一時期あった、つけ麺とラーメンの融合型は中々に楽しめる麺の形で、また食べたい。奥にテーブル席2つとカウンター席だけれど、よく埋まっているのをお見かけするのでピークを避けて食べに行かせてもらってます。個人的には鶏チャーシューと味たまは必須。InstagramとTwitterチェックして出向くが吉。
煮干しラーメンの淡麗と濃厚が基本のお店その日だけの限定ラーメンも美味しく頂いています。スープが無くなるとしまっちゃうのでインスタ登録推奨します。
名前 |
麺屋 喜楽明人 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6789-1919 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

早朝からラーメンを食べられるのは嬉しい。魚介出汁専門店。今日は日替わりで鯖ラーメンがあった。レギュラーメニューより煮干し濃厚特製(全部乗せ)1,300円を注文。水は入り口でセルフサービス。店内は狭くカウンター6席と奥に4人掛けテーブルが1つ。店主ワンオペ。全部乗せは鶏ハム2枚、豚チャーシュー1枚、煮卵1個、海苔1枚とネギ。通常版と価格差が400円あるが、全部乗せという響きほどのインパクトはない。濃厚スープはかなり塩辛いので年配者にはお勧めしない。